観光情報サイト 金沢日和

2025年能登エリアのイベント・スポット情報まとめ

【3/30更新】能登での観光とおでかけを楽しむなら、コチラをチェック。気になるイベントやグルメ、季節の情報を厳選してお届けします。

姉妹サイト能登日和から、今月のおすすめ情報をご紹介。能登までおでかけしたくなる魅力的なイベントやグルメ情報をピックアップしています。

■カフェ&バー 891テラス

【羽咋の新たな憩いの場】カフェ&バー「891テラス」で味わう金沢の赤玉おでん。

2023年の12月15日にオープンしたものの、能登半島地震の影響で長らく休業していた同店。そんな同店が2024年12月中旬、約1年ぶりに復活オープン。昭和二年に創業した金沢の人気店「赤玉おでん」の名物グルメが楽しめるのが魅力。その他、氷見うどんや特製いなり寿司をはじめ、九谷焼の小皿で提供されるお料理が美味しくて可愛いと評判。また、お手頃価格で提供される豊富なドリンクメニューも見逃せない。人気の「赤玉おでん」はテイクアウトも可能なので、家でも楽しめるのが嬉しい。

詳細記事はこちら

■のとジン「願い星」

【災害復興の願いを紡ぐ】復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」。

能登の特産品を活かしたクラフトジン「のとジン」シリーズに、新たに加わった「願い星」。こちらのジンは令和6年能登半島地震からの復興と活性化への願いを込めて誕生した。このジンの香りの中核を成しているのがブルーベリーの枝。被災地の一つである能登町の特産品ブルーベリー。のとジンのオーナー松田さんのご友人のブルーベリー農園の栽培農家の方との会話から着想を得たというブルーベリーの枝をキーボタニカルに採用したそう。その他に、能登町の月桂樹の枝、珠洲市産の乾燥ワカメに加えジュニパーベリーや柚子の実皮など計8種類のボタニカルを使用しており、柔らかくまろやかな香りが楽しめめる。

詳細記事はこちら

■「旅印(TABIRUSHI)」

【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」グッズが、「道の駅とぎ海街道」にて発売中だ。「旅印(TABIRUSHI)」は、ブランドの発起人であるクリエイターが能登半島地震で被災したことがきっかけで誕生。スケッチブックやしおり、めじるしチャーム、木製キリココースターなど、多彩な商品が揃っている。いずれも能登の豊かな食文化や祭りに触れ、能登の旅の思い出を形にすることをコンセプトに作られたそう。道の駅とぎ海街道へ立ち寄った際には、この新たな能登土産を手にしてみて。

詳細記事はこちら

さらに詳しい情報は【能登日和】をチェック

「能登日和」では、能登の様々な情報を発信する。新しくできた宿や施設など話題のスポットでは能登エリアのいろんなお店や立ち寄りスポットをご紹介。能登に来たら食べたいグルメやとっておきのランチ情報では、立ち寄りたくなるカフェ&レストランや注目グルメ情報も発信。能登各地で行われる祭りや、賑わいを見せているイベントもチェックできる。まさに能登の旬の話題が満載なメディアだ。ぜひ能登へ観光の際に参考にしてみてはいかがだろうか。

能登日和はこちら

※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。(更新日:2025年03月27日)
最新版
最新 石川・金沢のランチ・人気の昼ご飯【春まとめ】

最新 石川・金沢のランチ・人気の昼ご飯【春まとめ】

石川・金沢エリアのランチスポットをお探しですか?『石川・金沢のおすすめランチ・人気のお昼ご飯』では、地元で人気のあるさまざまなジャンルのお店を紹介しています。ランチの選び方に悩む方のために、メニューや気分、シーンに合わせたおすすめのランチをご提案。地元の食文化を楽しめるこの春おすすめのランチを、ぜひお試しください。

注目
金沢の和カフェ特集!観光の休憩にぴったりの穴場から、老舗和菓子店が手掛ける癒しのカフェまで。

金沢の和カフェ特集!観光の休憩にぴったりの穴場から、老舗和菓子店が手掛ける癒しのカフェまで。

【金沢・和カフェ】金沢旅行で外せないおしゃれな和カフェを厳選しました。風情ある町家カフェから、地元で人気の穴場カフェまで!金沢観光の休憩や癒しのひとときにおすすめです。カフェ巡り好きな方、金沢観光中の方、素敵なカフェに出会いたい方は記事をチェック。

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S