観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 編集プロダクション|【SNS広告】制作事例まとめ

株式会社金沢日和が手がけたSNS広告の事例を紹介します。

株式会社金沢日和の【SNS広告】配信事例

株式会社金沢日和は、地域情報 WEB サイト「⾦沢⽇和」の運営をはじめ、編集プロダクション事業として、コンテンツ制作、ライティング、動画制作など、地域事業者の認知度向上、集客のサポートを⾏っています。この記事では、弊社が手がけたSNS広告の事例の一部をご紹介します。SNS広告とは、Facebook・X(旧Twitter)・Instagram・LINEといったSNSプラットフォームに配信する広告のこと。WEBメディア「金沢日和」の掲載記事を元にした客観的な視点は違和感や押し付けがましさがなく、豊富な実績から得たターゲティング精度で潜在顧客への自然なアプローチを実現し、高いコンバージョンへと繋げます。

▼株式会社金沢日和の公式サイトはこちら
▼SNS広告の事例はこちら

■北陸中日新聞 様

北陸中日新聞 様

【クライアントの思い】
金魚の美しさに魅了された11名のアーティスト作品を集めた展覧会「金魚美抄2024」。3回目となる今回は、水彩・アクリル画、消しゴム判子、ミニチュア、ガラス工芸、切り絵、羊毛フェルト、油絵、日本画など、さまざまな表現方法で11名のアーティストが金魚の魅力を引き出しており、見た目にも鮮やかな作品ばかり。県内のみならず、隣県からも幅広い層に来て欲しいとのご希望があり、金沢日和に相談をいただきました。

【対応したこと】
金沢日和のイベント記事をLP(ランディングページ)としても機能させるべく、チケット料金など詳細情報を盛り込んでいきました。情報拡散は、SNS広告を活用。デジタルサイネージ用の縦動画を2次利用して、石川県・福井県に向けて動画広告として発信。また、若年層へのアプローチとして、北陸のインフルエンサー3名を提案。最終的には1万人以上の方に来場いただき、「手応えが感じられるプロモーションだった」とのお声をいただきました。

▼掲載記事はこちら

■おすしと原始焼き 金沢 なかむら 様

おすしと原始焼き 金沢 なかむら 様

【クライアントの思い】
金沢駅前にある『おすしと原始焼き 金沢 なかむら』様は、変わり種メニューや活気あるパフォーマンスで20代を中心に人気を博した『原始焼ととと』が前身です。若者世代の行列ができるほどの賑わいを見せていましたが、北陸新幹線の敦賀駅延伸で県外客が増えたため、より北陸の素材の魅力を伝えたいという思いからコンセプト・リニューアルを図りました。金沢で初めてとなる「鮨×原始焼×分子栄養学」を駆使した料理を五感で楽しめる和食居酒屋にリニューアル。これを機に、地元客だけではなく県外・海外の観光客での集客と、40代、50代以上のアッパー層に認知を図りたいと考えておられました。

【対応したこと】
従来の顧客とは異なるターゲットを狙いたいとのご要望だったため、若い世代以外への効果的なアプローチを考えました。まずは広い層への告知として、リニューアルポイントを打ち出した店舗紹介を「金沢日和」にて紹介。またSNS広告を実施。配信を北陸3県に広げ、年齢は65歳までに設定して配信したところ、高いセッション数を得られました。その後は、急激に需要が高まっているインバウンド対策として、訪日外国人観光客向けWEBサイト「MATCHA」でも記事を掲載しました。いずれも多くの反応があり、4月末〜5月末の配信中は、ほとんどの曜日が県内外客の予約で満席になり、目標を達成することができました。

▼掲載ページはこちら

■子育て支援メッセ実行委員会 様

子育て支援メッセ実行委員会 様

【クライアントの思い】
毎年、家族連れが訪れる大人気イベント「子育て支援メッセ石川」。昨年は、1万人を超える来客がありましたが、今年はさらに多くの20代〜40代以降の幅広いファミリー層にも足を運んでもらいたい、また従来とは違うアプローチを試みることで、さらなる集客を図りたいと希望されていました。もともと、当社の地域情報メディア金沢日和をご覧いただき、イベント情報が充実している、幅広い層に向けた情報が発信されていると感じてくださっており、金沢日和での記事掲載とともに、SNS広告も実施することで、多面的に魅力が伝わる発展的な施策を希望されていました。

【対応したこと】
若い世代を中心に効果的なアプローチを狙い、金沢日和にイベント告知記事を掲載しました。また、参加する全101企業・団体の情報を整理することで理解していただきやすいように、〈飲食〉〈工作・体験〉〈育児・健康相談〉などのカテゴリーに分け、第1弾、第2弾の記事で紹介しました。出展者情報を「子育て支援メッセ石川2024」のそれぞれのリンク先へ遷移させることで、イベントの告知とサイトの誘導・各店の認知を狙いました。同時にSNS広告も実施。配信を20代から40代に年齢を広げたことで、6000人以上に記事を読んでいただき、HPなどへのタップは2400件以上を得られました。今回、SNSやネットをはじめとする効果的な広報が実施できたことで、今年は昨年を上回る来場者数となり、過去一の来場数を記録することができたそうです。ス率が年間平均の155%に。11月 - 12月の新規購入者数及び売上は110%を超え、今季の年末販促も目標達成されたそうです。

▼掲載ページ第1弾はこちら
▼掲載ページ第2弾はこちら

■タウントレック金沢 様

タウントレック金沢 様

【クライアントの思い】
「タウントレック」とは、Town(街)を Trek(移動する)を組み合わせた、体験型街巡りイベント。参加者は配布された地図を基に、制限時間内に各チェックポイントを回り、ポイントを集める。単なる街巡りではなく、チェックポイントへの道順を決めたりポイントで撮影や体験をしたり、その途中も楽しみながら街探検できるのが特徴。主催の「タウントレック協会北陸支部」様よりイベントを魅力的に、そして若い世代に知っていただけるような施策立案を金沢日和に相談をいただきました。

【対応したこと】
地元で活躍するインフルエンサーをピックアップ。単なるPR発信ではなく「公式アンバサダー」としてチェックポイントの選定から入っていただき、開催前のテストランにも参加いただきました。広報は北陸中日新聞様の新聞広告の他、テレビCMやバス広告、さらに公式アンバサダーからのSNS発信、また北陸3県に拡散させるため金沢日和からSNS広告も実施。その結果、定員(300名) 以上からの応募があり、参加者からは「とても楽しかった。金沢の街の魅力を再発見できた」と大満足の声をいただきました。

▼掲載ページはこちら

■石川中央三菱自動車販売 様

石川中央三菱自動車販売 様

【クライアントの思い】
2025日本カー・オブ・ザ・イヤーのデザイン部門で特別賞を受賞したピックアップトラック・新型「トライトン」や、PHEVの国内販売台数3年連続1位を獲得した電動SUV「アウトランダーPHEV」、アウトドア愛好者からの人気が高いミニバン「デリカD:5」、キュートな犬のキャラクター「デリ丸」のCMでお馴染みの「新型デリカミニ」など、遊び心満載のSUVを生み出し続ける三菱自動車。『石川中央三菱自動車販売』様では、4日間限定の2025年初売フェアを企画されており、若い世代に効果的な訴求方法を模索されておりました。

【対応したこと】
メディア掲載とSNS広告がセットになった企画「金沢日和×SNS広告」を提案。目玉車や中古車が勢揃いするほか、来場者全員に福袋進呈や新車成約時の豪華プレゼントなど、金沢日和ではお得感満載の内容を訴求。また、早い段階から認知を獲得するため、SNS広告は年明け前(12月29日)から配信をスタートしました。これにより「今年は予想以上の集客&成約があった」とクライアントからも大満足のお声をいただくことができました。

▼掲載ページはこちら
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。(更新日:2025年03月19日)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S