観光情報サイト 金沢日和

【金沢・香林坊エリア】ファッションビル&ショッピングスポットまとめ

老舗百貨店、大型商業施設の他、路面店として海外有名ブランド店や大手セレクトショップも軒を連ねるエリア。日本海側有数のショッピングゾーンで贅沢なショッピング&グルメを体験しよう。

【金沢・香林坊エリア】新しい魅力を発見できる人気の百貨店やファッションビルに注目。

金沢の中心にある香林坊エリアは、歴史的な街並みと現代的な商業施設が調和しているスポット。江戸時代にはすでに商店街があり、明治時代には「旧制第四高等学校」が近くに開校したことから、学生向けのカフェや映画館などが集積し、北陸最大の繁華街として栄えました。現在は、ショッピングやグルメ、観光も同時に楽しめるとあって、地元の人たちや国内外の観光客で賑わうエリアです。『金沢21世紀美術館』や『兼六園』などの名所も徒歩圏内。金沢の魅力をたっぷり感じられる香林坊エリアをレッツ・エンジョイ♪

◎今回のエリア

■香林坊アトリオ

個性あふれる国内外のブランドが集うファッションビル。

約25のショップから成るショッピングビル。「グッチ」、「コーチ」などの国際的なブランドから、「ヴィヴィアンウエストウッド」「アニエスベー」といった人気デザイナーズブランドまで、多彩なラインナップが魅力です。地元で人気のカフェ「ハム&ゴー」や、フルーツパーラー「果実園リーベル」など、グルメスポットも充実。ショッピングとともに、美味しい時間も楽しめます。


■詳しくはこちら


一言メモ☆
一言メモ☆

地元小学生が身近な不用品で作る「夏休み子ども工作コンクール」に、30年以上にわたり協賛し、館内を展示場所として提供。地元密着型のファッションビルとして親しまれています。

住所/石川県金沢市香林坊1-1-1
076-220-1001
営業/10:00~19:00
定休日/不定休
P/提携P含め4200台

■公式サイトはこちら
■Instagramはこちら
■Facebookはこちら
■LINEはこちら

■香林坊大和

国内外の選りすぐりの商品が揃う、地域に根ざした老舗百貨店。

昭和61年開業の「香林坊大和」は、地元に愛される百貨店。館内には200以上のショップが揃い、北陸限定ブランドも多数展開。1階の「ルイ・ヴィトン」や「ティファニー」は北陸唯一の直営店です。地下食品売り場では、老舗和菓子店や金箔を贅沢に使用した商品など、特別なお土産が豊富に揃います。金沢名物「ハントンライス」を味わったり、和カフェでくつろいだり3世代で楽しめる百貨店です。



■詳しくはこちら


チェック☆
チェック☆

「北海道展」や「九州展」のほか、バレンタインイベント「ショコラの祭典」など、大人気の催事が目白押し。アニメ展も多く、お子様も一緒に楽しめるスポットです♪

住所/石川県金沢市香林坊1-1-1
076-220-1111
営業/10:00~19:00
定休日/不定休
P/提携P含め4200台

■公式サイトはこちら
■Instagramはこちら
■Facebookはこちら
■LINEはこちら

■クラソ・プレイス香林坊

『ハンズ』など話題のショップとグルメが集まる、香林坊の人気ファッションビル。

2025年3月1日に「香林坊東急スクエア」から改称された『クラソ・プレイス香林坊』。“クラソ”には、「ここで暮らそう」というメッセージが込められているそう。北陸では同館のみの「ユナイテッドアローズ」や、日本を代表する雑貨ショップ「ハンズ」など、大人のライフスタイルを彩るショップが揃います。街中で唯一のミニシアター「シネモンド」や、カジュアルウェア・シューズの「ABCマート プレミアステージ」も充実。


■詳しくはこちら


一言メモ☆
一言メモ☆

老舗寿司店「金澤玉寿司」、鉄板焼の「六角堂」、人気の「スターバックスコーヒー」など、多彩なグルメも。2階にはコワーキングスペースのほか、古着やレトロな雑貨を扱うユニークなポップアップショップも人気です♪

住所/石川県金沢市香林坊2-1-1
076-220-5111(代)
営業/10:00~20:00(一部レストランは22:30まで))
定休日/なし
■公式サイトはこちら
■Instagramはこちら
■LINEはこちら

周辺のおすすめ観光スポット


金沢観光【アート&カルチャー】
〜21美、石川県立美術館、国立工芸館〜芸術スポットを巡る

工芸とアートの街「金沢」。新旧の美しいものが街並みに溶け込み、本物を大事にする文化が根付いています。公園のような美術館で現代アートを楽しんだり、国宝の神々しさにほれぼれしたり、歴史の重みを感じさせる建物を訪ねたり。文化的な街歩きを楽しめる半日モデルコースをご紹介します。

1)金沢21世紀美術館
2)石川県立美術館
3)国立工芸館
4)石川県立歴史博物館
5)金沢市立中村記念美術館

■詳しいコースはこちら




観光モデルコース ダミー

■金沢観光【王道モデルコース】
〜21美、兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、近江町市場〜を巡る

歴史あふれる街並みの他にも、現代アートや新鮮な魚介類、地元グルメなどを楽しめる魅力あふれる金沢。初めての金沢旅行でココだけは絶対に外せない! という王道テッパンコースを紹介します。効率よく回れるモデルコースの他、知ると観光がより楽しくなる雑学やお立ち寄りスポットも要チェックです。

1)金沢城公園
2)兼六園
3)金沢21世紀美術館
4)ひがし茶屋街
5)近江町市場

■詳しいコースはこちら

ここも<br />チェック
ここも
チェック

周辺には、魅力的な商店街がありますよ。どこもそれぞれに個性があるので楽しい散歩になりそうですね☆
こちらから

※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。(更新日:2025年03月27日)
最新版
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】“忍者”が潜むことで有名な神社とは?! アニメに見習った印の結び方が役立つ日がついに。|石川県金沢市『宇多須神社』

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】“忍者”が潜むことで有名な神社とは?! アニメに見習った印の結び方が役立つ日がついに。|石川県金沢市『宇多須神社』

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 金沢の有名な観光地としても知られる『ひがし茶屋街』。その奥に、“忍者”に出会える神社が鎮座しているのをご存知でしたか?視線を感じながら参拝するという珍しい体験ができる『宇多須(うたす)神社』、過ごしやすくなった季節のお出かけに、ぜひ訪れてみてくださいね。 「金沢五社」の一つである『宇多須神社』は、金沢城から見て鬼門の方角に位置しており、お城の鬼門守護として建立されたそうです。「金沢五社」は、江戸時代から鎮座し、加賀藩前田家の崇敬が厚かったとされる寺社。城下町金沢を長らく鎮守してきたこの5つの古社を、いつかは巡ってみたいですね。 参拝前に手水で清めようとすると、薄々視線を感じて少し躊躇っていたら、上に潜む“忍者さん”にずっとガン見されていたことにふと気づきました。思わず声を上げてしまいそうになったところ、「大丈夫、人形ですよ」とのやさしいお声がけが。その迫真のリアルさに驚く参拝者はきっとわたし以外にもいるはずです! 拝殿の下にもお姿が…! 隅っこは落ち着きますね、わかります。 忍者さんのお人形は、北陸大学の学生の発想で設置されたそうです。海外でも知名度の高い“日本の忍者”を活かすことで、城下町・金沢に根付いた加賀藩の武家文化(サムライ文化)の発信を図ったらしい。確かに、岸本先生の大人気作品『NARUTO -ナルト-』は、中国語圏では「1つの世代の青春」として親しまれるほど、わたしの世代で知らない人がいないと言っても過言ではないでしょう。まさか日本で本当に“忍者さん”に出会えるとは思いませんでした。忍者をきっかけに日本に興味を持ったの方が多いはずなので、ぜひ宇多須神社に足を運んでいただき、武家文化もより深く知れたら良いですね。 凛とした拝殿は、前田家の家紋「剣梅鉢」が至る所に!夜になると、ぼんぼりの光に照らされ、暗闇に浮かび上がる拝殿の神秘的な光景が見られます。 種類豊富なお守りの中で、宇多須神社らしさが詰まった「鬼門守護(災厄除け)」(写真右下)が一番人気だそうです。個人的には、こぢんまりとした「魔除お守り」(写真左下)が気になりました!百足(むかで)をこんなにも可愛く表現できるなんて、苦手意識があったわたしでも愛しさを感じました。 天運と地運の槍が描かれたかっこいい絵馬を眺めていると、どんな願いも叶えてくれそうな気がしました。 参拝後は、社務所に御朱印をいただきに行きました。賑やかなひがし茶屋街の奥に、忍者さんが潜む安らかな宇多須神社。城下町・金沢を見守ってきたこの古き神社にも、武家文化の発信という、遊び心満載の新しい風が吹かれましたね。 ■宇多須(うたす)神社 住所/石川県金沢市東山1-30-8 TEL/076-252-8826 参拝時間/24時間 社務所開放時間/9:00~17:00 お祓い受付時間/9:30~16:00 駐車場/約15台 アクセス/城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約8分 公式サイトはこちら ■担当している海外SNSはコチラ☆ 小紅書(RED)|簡体字中国語(中国) Facebook中国語|繁体字(台湾/香港) Facebook英語

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S