難読地名「利屋町」(金沢市)

ヒント:腕利きの刀鍛冶がいたことから「と〇や」町となったそうですよ。
通常の読み方ではないため、読みにくい地名になっている「難読地名」。石川県や北陸三県にも、読めそうで読めない地名が色々見つかります。今回は津幡町のお隣、「利屋町」。江戸時代、このあたりに刀鍛冶の名人がいて、刃物を研いでいた滝が「研谷滝」と呼ばれたのだとか。それから、一帯を利屋町と呼ぶようになったようです。ちなみに、お隣、富山県高岡市にも同じ漢字で利屋町があり、そちらも刀鍛冶が召し寄せられた場所だから、という由来だとか。由来を知るとなんとなく往時の情景が浮かぶ気がしますね。
こたえ:とぎやまち