『ギャラリー林檎舎』で「初夏の暮らしを愉しむ 竹かご展」を開催
暮らしに寄り添う大分おじろ角物店の竹かご。
季節の変化を楽しみ、暮らしを丁寧に営むことで、毎日が豊かになる。そんなメッセージを伝え続けている『ギャラリー林檎舎』は、4月21日(金)~30日(日)の期間、「初夏の暮らしを愉しむ 竹かご展」を開催する。竹細工に使われる「真竹」の生産量が日本一の大分県。伝統の技法で作られる角物(かくもの)と言われる四角いかごは、昔から人々の暮らしに欠かせない道具だ。おじろ角物店が手掛ける角物は、無駄な装飾をなくして機能美を追求したずっと使い続けられる生活道具のかご。ちょっとしたお出かけや収納に使いやすい、ベーシックなデザインでかご好きに絶大な人気を誇る。アイデア次第で、日常の暮らしの中でさまざまな使い方ができるかごの魅力を教えてくれるだろう。今回は、弁当箱、茶かご、ピクニックかごなど約60点が揃う。長く愛されてきた職人の手仕事の美しさは一見の価値がある。かごの中に入れる作家の茶器類なども提案されるので、コーディネートの妙もぜひ楽しんで。なお、会期中はお茶と焼き菓子も販売する。
- 期間
- [開催終了]2023年4月21日(金)~30日(日)
- 時間
- 10:00~18:00
- 休日
- 水曜
- 料金
- 入場は無料
- 詳細・備考
- ■大分県/おじろ角物店
2008年に竹の仕事をはじめる。最後の角物師である寒竹唯善さんに弟子入りし技法を学び、今に伝えている。
■数量限定販売 4/22(土)
『ベイクトリゴエ』の焼き菓子、『鈴風舎』の釜炒り花茶
■4/29(土)
鈴風舎による茶会を開催。 ※詳細はインスタにご案内。
その他の情報は
ギャラリー林檎舎Instagramにて
- 場所
- ギャラリー林檎舎(金沢市西都1-276)
- 詳細はこちら
- 「ギャラリー林檎舎」のサイトへ
現在開催中・実施中のイベント
【通年開催】主計町茶屋街で開催される新たな美食体験「不自由な茶会-痺-」で、特別な金沢を感じよう。
自由をなくすことで感覚を研ぎ澄まし、唯一無二の茶会を通じて金沢を感じる。
[イベント/金沢市]
通年申込可barrier
『Horita205 noda』にあまおうをはじめ、いろいろなイチゴの美味しさを楽しめるスイーツが登場。
見るだけで幸せな気持ちになれると評判の『Horita205』の苺シリーズが続々登場。
[新メニュー/金沢市]
Horita205 noda
石川県立伝統産業工芸館 【2/2(日)・3/9(日)】作って楽しむ、工芸の世界。『いしかわ生活工芸ミュージアム』のワークショップに注目!
毎回好評。伝統工芸士による本格ワークショップで伝統工芸に親しむ時間を。
[工芸/兼六町]
2025年~3月10日(月)※ワークショップは2月2日(日)、3月9日(日)いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
【冬季限定】『烏鶏庵(うけいあん)』バレンタインチョコスイーツ2025
しっとりきめ細やかな「チョコかすていら」と重厚感を楽しめる「チョコレートバームクーヘン」が冬限定で登場。
[季節商品/金沢市]
〜2月※なくなり次第終了烏鶏庵 本店
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
白山のパノラマを満喫。『白山セイモアスキー場』の2024-2025シーズンいよいよスタート!!
アクティブ派ならやっぱり「セイモア」。真っ白な冬の世界を満喫しよう。
[オープン/白山市]
2024年12月28日(土)〜2025年3月中旬 ※オープン日は予定です。積雪状況により変更の可能性があります。詳細は公式サイトにて。白山セイモアスキー場