『ギャラリー林檎舎』で夏の暮らしを愉しむ「能登上布と和更紗展」を開催。

石川県初となる、型染和更紗の中野史朗さんの作品を展示。
煌めく陽光が日増しに強くなる季節。『ギャラリー林檎舎』では、本格的な夏の訪れを前に、5月20日(金)〜29日(日)の間、能登上布と和更紗展を開催する。
能登上布は、伝統の技を継承する唯一の織元『山崎麻織物工房』によるもので、夏の着物や帯、麻のストール、数奇屋袋など大人にふさわしい逸品が揃う。涼しい風合い、上品な透け感、特有のシャリ感や光沢感、ハリ感が夏にぴったりの素材だ。昔ながらの技法で職人が手織りしており、能登の風土を映した落ち着いた色合いや、独自のかすり模様が味わい深い。
和更紗は色彩豊かな型紙使いの多色染め技法のこと。中野史郎さんの作品制作の様子はNHK「美の壺」でも取り上げられ、古い型の復元とオリジナルデザインの型の両方を作り、染めまで一貫して行っている。伝統を踏まえながら現代的な感性が息づく中野さんが手がける和更紗の文様の帯や小物、パネルや掛軸など日常の暮らしを豊かにしてくれる魅力あふれる作品が展示販売される。
特別展示として、川北友果のガラスの帯留めや、寺井陽子の陶の帯留め、西川美穂の金工の菓子切りも並ぶ。夏の支度をはじめてはいかがだろう。
- 期間
- [開催終了]2022年5月20日(金)~29日(日)
- 時間
- 10:00~18:00
- 休日
- 水曜
- 料金
- 入場は無料
- 詳細・備考
- 中野史朗(なかの・しろう)プロフィール
建築設計事務所に勤務の後、伝統工芸士を目指して型染めの世界に入る。染色工房に勤務する中で和更紗の技法継承が危機的と知り、2014年に和更紗職人として独立。型紙彫りは、伊勢白子の型紙職人、内田勲さんに師事。現在は能登輪島で制作。
その他の情報は
ギャラリー林檎舎Instagramにて
- 場所
- ギャラリー林檎舎(金沢市西都1-276)
- 詳細はこちら
- ■ ギャラリー林檎舎のサイトへ
現在開催中・実施中のイベント
『烏鶏庵(うけいあん)』の特別な母の日ギフト2025
【母の日限定】烏骨鶏の卵をたっぷり使用した絶品かすていらで、感謝の気持ちをまっすぐに伝えよう。
[期間限定商品/金沢市]
2025年4月1日(月)~5月11日(日)烏鶏庵 本店
【ペアご招待券を3名様に】ANAクラウンプラザホテル金沢「アフタヌーンティーセット 〜ふしぎないちごの森 ストロベリーパーク〜」
【3/1(土)〜5/31(土)】旬の苺をふんだんに使用したアフタヌーンティーセットでスペシャルなひとときを楽しもう。
[イベント/金沢市]
2025年3月1日(土)〜5月31日(土)ANAクラウンプラザホテル金沢
【4/12(土)・13(日)・20(日)】住宅価格が高騰化する今こそ、建てる”前”に知ってほしい! 子育てファミリー必見の「第10回 初めてのマイホーム塾」開催。
ご夫婦、お一人様も大歓迎! 建てる前だからこそ知ってほしい、安心して住宅を建てるためのアレコレを「マイホーム塾」で学ぼう。
[セミナー/金沢市]
2025年4月12日(土)・13(日)・20(日)石川県立図書館研修室(南エリア2F)
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
【〜4/30(水)】粟津温泉旅館『満天ノ 辻のや』で、アフタヌーンティーと天然温泉を満喫できる優雅なひとときを。
【期間限定】粟津温泉旅館にて、季節のアフタヌーンティーと日帰り天然温泉を満喫。
[アフタヌーンティープラン/小松市]
〜2025年4月30日(水)満天ノ 辻のや
開館20周年第3弾「コレクション展3」が『金沢21世紀美術館』にて開催。【2/1(土)〜5/11(日)】
21美の歴史とアイデンティティに触れるコレクション展で、これまでと、これからを感じるひとときを。
[展覧会/金沢市]
2025年2月1日(土)〜5月11日(日)※前期:2月1日(土)~3月23日(日) 後期:3月25日(火)~5月11日(日)金沢21世紀美術館