観光情報サイト 金沢日和

石川 金沢イベント今チェックしたい情報【金沢・加賀・能登】

石川県・金沢を中心にイベント、祭り、フェスティバル、ライトアップ、キャンペーン、アートイベントなど今チェックしておきたい話題の情報をピックアップ。加賀、能登をはじめ、石川県・富山県・福井県の情報はチェックですよ。

開催終了

【富山県】2022立山黒部 雪の大谷フェスティバル(ゆきのおおたに)

【富山県】2022立山黒部 雪の大谷フェスティバル
左/雪の大谷ウォーク、右上/パノラマロード、右中/雪壁の間を歩行できる、右下/雪のカレンダー。

眼前にそびえ立つ雪壁と、立山黒部の迫力の絶景を堪能しよう。

世界でも有数の豪雪地帯である立山室堂平。中でも、室堂付近にある「大谷」は吹きだまりになっているため特に積雪が多く、その深さは20mを超えることも。ここを通る道路を除雪してできる、高さ20m近くの巨大な雪の壁が「雪の大谷」だ。
2022年は4月15日から立山黒部アルペンルートが全線開通。それに合わせて6月下旬まで「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を開催する。雪壁の間を歩き、その迫力を体感できる「雪の大谷ウォーク」や、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道「パノラマロード」、など、雪解けが進むまでの5月上旬までの期間限定スポットやイベントが満載。そびえ立つ大迫力の雪壁や、雲上に広がる青空と白銀の雪景色のコントラストなど、春の立山黒部を代表する絶景を存分に満喫しよう。

期間
[開催終了]2022年4月15日(金)~6月25日(土)
時間
9:30~15:00
休日
期間中無休
料金
無料(会場までの運賃は別途)
詳細・備考
乗り物の運行状況やWEBきっぷの予約など、詳細は公式サイトをご確認ください。

※アルペンルートの立山駅〜扇沢間は、マイカーで入ることはできません。
富山側から入られる場合は、立山駅で駐車し、立山ケーブルカーにお乗りください。
場所
立山室堂平・立山有料道路、大観峰駅(富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂)
詳細はこちら
■ 2022立山黒部 雪の大谷フェスティバルのサイトへ
問い合わせ先
立山黒部総合案内センター
TEL/076-481-1500
https://www.alpen-route.com/index.php
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

現在開催中・実施中のイベント

【金沢・夏スイーツ】搾りたて生乳の贅沢。『牧場アイス工房ラグーン』が届ける、極上ミルクアイス。

自然の恵みそのままに。牧場搾りたてミルクのアイスクリームは心ほどける口どけ。

[期間限定メニュー津幡町]

牧場アイス工房 ラグーン

【6/1(日)〜9/30(火)】「金沢ニューグランドホテル 犀江」夏の中国料理飲み食べ放題ディナーで、お腹も心も大満足。

【6/1(日)〜9/30(火)】オーダー式が嬉しい! 夏の中国料理飲み食べ放題ディナーで、お腹も心も大満足。

[ビアテラス金沢市]

2025年6月1日(日)〜9月30日(火)
※定休日あり
金沢ニューグランドホテル プレステージ3F 中国料理 犀江

【6/20(金)〜29(日)】祝創業50周年!「花と緑の感謝祭」を『総合園芸 Green Labo (Barns)』にて開催。

買い物も、体験も、食も楽しめる感謝祭。花と緑のある空間で、五感が喜ぶ特別な時間を。

[イベント金沢市]

2025年6月20日(金)〜6月29日(日)※25日(水)・26日(木)はお休みGreen Labo

【今なら入会金無料】3ヶ月で結果が出る。『NES英会話教室』の実践的なカリキュラムで”使える英語”を身につけよう!

入会キャンペーンは6月30日(月)まで。4ヶ国語を話すナタリア先生と一緒に楽しく英語を学ぼう。

[キャンペーン野々市市]

2025年6月1日(日)〜6月30日(月)NES英会話教室

【~10/5(日)】「ANAクラウンプラザ ビアテラス」全天候型ガーデンレストラン好評営業中!

【毎年大好評!】駅チカが嬉しい開放感抜群の空間でグリルメニューと「南国リゾート」がテーマのブッフェ料理食べ放題と飲み放題を楽しもう。

[ビアテラス金沢市]

2025年4月26日(土)~2025年10月5日(日)
※定休日あり
ANAクラウンプラザホテル金沢4階 ガーデンドーム

【6/20(金)〜29(日)】Summer-life「Monochrome(夏の暮らしの白と黒)」展示販売会を『ギャラリー林檎舎』にて開催。

夏の暮らしを涼やかに愉しむ「モノクローム」を探しに。

[展示会金沢市]

6月20日(金)~6月29日(日)ギャラリー林檎舎

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori