石川県七尾美術館で「長谷川等伯展」が開催

日本を代表する絵師・長谷川等伯の魅力に触れる人気シリーズが今年も『石川県七尾美術館』にて開催。
能登・七尾出身の長谷川等伯(1539~1610)は、桃山時代に活躍した日本を代表する画家の一人。平均寿命が40歳頃だった当時、30歳を超えてから拠点を京都へ移し、豊臣秀吉や千利休らに目をかけられ、一代にして画壇の名門・狩野派と肩を並べる存在に。金箔や色彩をふんだんに用いた絢爛豪華な作品から、絶妙な墨の濃淡による水墨画まで、72歳に江戸でその生涯を閉じるまでに多くの作品を生み出した天才だ。『石川県七尾美術館』では平成8年から毎年シリーズとして「長谷川等伯展」を開催し、国宝「松林図屏風」や国宝「楓図」を筆頭に、等伯や長谷川派の数々の作品を展示・紹介してきた。シリーズ26回目の開催となる本年は、動物が描かれた作品や北陸初公開となる作品を中心に《信春時代の動物表現》《等伯時代の動物表現を中心に》《長谷川派の動物表現》の3つのテーマで、色彩豊かな仏画から大画面の水墨画まで22点を展覧する。戦国時代を筆一本で渡り歩き、自力で困難を突破しながら名声を得た長谷川等伯。同じく激動に満ちた今、絵画を通じて等伯自身の生き様に触れてみたい。
- 期間
- [開催終了]2021年4月24日(土)~5月23日(日) ※会期中無休
- 時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 料金
- 観覧料:一般800円(700円)、大高生350円(300円)、中学生以下無料
※「国民の祝日」は、70歳以上は団体料金に。 - 場所
- 石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1-1)
- 問い合わせ先
- 石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)
TEL/0767-53-1500
https://nanao-art-museum.jp/
現在開催中・実施中のイベント
【金沢・夏スイーツ】金沢の老舗『越山甘清堂』から、夏だけの特別な“ひんやり和スイーツ”。
素材にこだわる『越山甘清堂』と『Cafe甘』が贈る、夏だけの涼やかなおたのしみ。
[期間限定メニュー/金沢市]
2025年6月〜8月越山甘清堂 本店
6/29(日) は金沢港クルーズターミナル♪【石川県各地で開催】「ROAD to NOTO ランタンナイト」で、希望に満ちた「7色の光」を能登に届けよう!⠀
【能登復興への願いを光に】最終目的地・輪島で想いを込めた色とりどりのランタンを夜空に飛ばそう。
[イベント/小松市、金沢市、羽咋市、氷見市、七尾市、輪島市]
2025年5月31日(土)〜9月20日(土)
【7/12(土)〜10/19(日)】『石川県能登島ガラス美術館』にて「第16回 ’24日本のガラス展」を開催。
作家たちの自由な発想とガラス芸術作品の美しさを感じるアートな時間を。
[展示会/能登]
2025年7月12日(土)~10月19日(日)石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団)
【6/25(水)〜8/18(月)】たねや ポップアップストア/香林坊大和
好評につきロングラン! 近江の老舗菓子舗『たねや』の絶品和菓子が勢揃い。
[ポップアップ/金沢市]
2025年6月25日(水)〜8月18日(月)香林坊大和B1階 エレベーター横特設会場
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
【4/13(日)〜11/30(日)】にし茶屋の町並と融合! 「ARアート体験」で不思議な体験を楽しもう。
にし茶屋街を彩るストリート型デジタルアートで、非日常の世界へ。
[イベント/金沢市]動画あり
4月13日(日)~11月30日(日)アートカフェ33 yoiyoi