国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術-素材・わざ・風土-

国立工芸館、2020年10月25日オープン
東京国立近代美術館工芸館が、通称・国立工芸館として金沢に移転した。こけら落としとなる開館記念展の第一幕は「素材・わざ・風土」に着目し、国立工芸館のコレクションから選りすぐった日本の近代工芸の名作約130点を一挙展示する。近年、それぞれの地方が培ってきた「風土」を新たに捉え直す動きが注目されている。日本の工芸品は古くから花鳥風月など四季折々の自然の姿を意匠に取り入れてきたと同時に、それ自体が自然の素材からできているという特色を持つ。それぞれの土地で生まれた素材に人が手を加え、生活の中で息づいてきた工芸は、日本全国一様ではなく、実に多くの多様性をもって発展してきた。日本の近代化のなかで工芸家たちがどのように「素材-自然」と向き合ってきたか、また時代と共に「自然のイメージ」をどのように捉え直してきたか、あるいはどのように土地と「もの」の関係を紡いできたかを探り、常に更新されていく日本の「風土」を紹介する。超絶技巧の名品、重要文化財「十二の鷹」は全12羽のうち3羽を公開。松田権六ら石川ゆかりの巨匠の作品も並ぶ。日本、そして金沢の工芸の奥深さを間近で感じられる喜びとともに鑑賞したい。
- 期間
- [開催終了]2020年10月25日(日)~2021年1月11日(月・祝)
- 時間
- 開館時間/9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで
主催/東京国立近代美術館、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
- 休日
- 月曜日(ただし10月26日、11月23日、1月11日は開館)、11月24日、年末年始(12月28日~1月1日)
- 料金
- 一般500円
大学生300円
※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名までは無料、いずれも消費税込み - 詳細・備考
- 来館日時指定・定員制を導入。要オンライン予約。
詳細は公式WEBで確認のこと - 場所
- 国立工芸館(金沢市出羽町3-2)
- 詳細はこちら
- ■ 国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術-素材・わざ・風土-のサイトへ
- 問い合わせ先
- 国立工芸館
TEL/050-5541-8600(ハローダイヤル)
現在開催中・実施中のイベント
【3/1(土)〜4/25(金)】『ハイアット セントリック 金沢』の「世界を旅するチーズアフタヌーンティー」がスタート!
世界の多彩なチーズの魅⼒をスイーツ&セイボリーで巡る「ギルティな誘惑」に溺れるひとときを。
[キャンペーン/金沢市]
2025年3月1日(土)~2025年4月25日(金)FIVE – Grill & Lounge
『THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA』のSaison 春のアフタヌーンティー~抹茶と桜~
【数量限定】桜の季節にぴったりなアフタヌーンティーを優雅に堪能しよう。
[新メニュー/金沢市]
2025年3月1日(土)〜4月30日(水)THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
【3/1(土)〜4/30(水)】待望の新メニュー! 小松市の人気カフェ『Cafeアル』でいちごづくしのアフタヌーンを楽しもう。
小松市で人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』で、絶景を楽しみながら旬の苺を存分に味わおう。
[イベント/小松市]
2025年3月1日(土)〜4月30日(水)Cafeアル
【〜4/30(水)】粟津温泉旅館『満天ノ 辻のや』で、アフタヌーンティーと天然温泉を満喫できる優雅なひとときを。
【期間限定】粟津温泉旅館にて、季節のアフタヌーンティーと日帰り天然温泉を満喫。
[アフタヌーンティープラン/小松市]
〜2025年4月30日(水)満天ノ 辻のや
『オムライスとパフェ専門店 胡京 KOMACHI』から期間限定のチョコ×苺×スパイスのパフェが登場。
まるでアート作品のような華やかでフォトジェニックなパフェ。ストロベリーチャイのジェラートは殿堂入りの美味しさ。
[期間限定メニュー/金沢市]
2025年1月27日(月)〜期間限定オムライスとパフェ専門店 胡京 KOMACHI