テーマ「グルメ」の記事一覧
まさに花見の特等席! 建築家 隈研吾氏が設計した『茶屋 見城亭』に注目。
1913(大正2)年、兼六園の桂坂口近く、百間堀を挟んで金沢城・石川門を臨む場所に『見城亭』は誕生し(続きを読む)
季節の豊かさ、素材の旨味が詰まった極上の弁当に舌鼓。
旬のものはもちろん、はしりならはしりの、名残なら名残のものならではのおいしさを逃さないことに心を砕く(続きを読む)
内灘のミルクを使用した様々なメニューが味わえる「ミルク王国ウチナダ」に注目!
石川県の中ほどに位置する内灘町は、日本海に面した眺めの美しい町として知られている。広大な「河北潟干拓(続きを読む)
地元農家と和菓子職人がコラボする「農菓プロジェクト」の創作和菓子が『八兆屋』に登場。
石川県の農家と和菓子屋がタッグを組み、地元産の農産物を使っておいしい和菓子を作り、当地の豊かな食文化(続きを読む)
世界各国のビールと料理が楽しめる『WW』が期間限定で「トムヤムクンおでん」を販売!
片町の「プレーゴ」内、非日常感溢れる真っ白な空間で注目を集める『WW(ダブリューダブリュー)』。世界(続きを読む)
金沢のグルメ食材が一度に味わえる夢のコースを味わうなら『はち丸 別館』へ。
金沢駅前エリアで屈指の人気を誇る本格居酒屋『はち丸 別館』。同店の名物といえば「金沢まるごと贅沢コー(続きを読む)
天狗舞の蜂蜜酒「Mead(ミード)」が今女性に大人気。
今、働く女性の間で注目を集めているお酒がある。「Mead(ミード)」と呼ばれる蜂蜜酒だ。この蜂蜜酒(続きを読む)
日本酒の香りが漂うドリップコーヒーが誕生。
人気シリーズとなっている、金箔入りドリップコーヒー「金澤美人珈琲」を製造販売している『ダートコーヒ(続きを読む)
いつから「加能ガニ」?
つい先日、解禁されたばかりのズワイガニ漁。石川県では資源保護の観点から、雄は11月6日から3月20日(続きを読む)
実りの秋、収穫したものはお腹に。
10月21日(土)に石川の地酒と美食の祭典「サケマルシェ」が開催されました。今年も多くの来場者であふ(続きを読む)
地酒だワン。いや「ししまる」だから…
今年も「ひやおろし」の季節です。「ひやおろし」って? 日本酒です。この時期、冬に仕込んだ日本酒を一度(続きを読む)
ANAクラウンプラザホテル金沢・中国料理『花梨』で開催される“五感にごちそう”ゼミナール2017の試食会に行ってきました
来たる10月7日(土)、10月28日(土)に開催される「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール201(続きを読む)
今年もあります、サケマルシェ!
先日までドイツビールのイベントがあり、ナチュラルワインのイベントもあり。飲むのが好きな人間にとっては(続きを読む)
辛旨グルメを求めて『KARA旨グランプリ2017』に行ってきました
甘いものが好きな私ですが、ラーメンは常に辛いものを注文するくらい辛いものも好きです。 去る8月20日(続きを読む)
金沢の珈琲博士の水素焙煎豆でつくる、夏だけのコーヒーゼリーとコーヒープリン
8月に旅ガイド「兼六園/金沢城公園」のリニューアルを担当いたしました。 そのページにも紹介させていた(続きを読む)
酒が飲める飲めるぞ~♪
梅雨入りするのかしないのか、微妙なお天気。昨日7日(水)には四国から関東甲信まで一気に梅雨入りしたと(続きを読む)
春の金沢、大にぎわい。
桜のお花見頃も終わり、山あいのしだれ桜やヤエザクラなどを残すだけになってきた今日この頃。4月17日((続きを読む)
加賀野菜と金沢のフレンチ〜五感にごちそう
あけましておめでとうございます。 すでに新年に向けて初仕事を迎えている方も多い時期だと思います。 (続きを読む)
酒好きには夢のような時間。
先日、のと鉄道の「能登杜氏を巡るツアー」のお手伝いをさせていただきました。金沢を出発し酒蔵を巡りなが(続きを読む)
冬は仕込みの時期です。能登杜氏に会いに行きます。
先日、とある酒蔵へおじゃまさせていただきました。一般に蔵見学を受けいれていらっしゃらないので、お名前(続きを読む)
まちなかの食イベントがアツいです。
気温が上がったり下がったり、秋が深まっていくのが感じられる今日この頃。ですが、この時期は、まちなかで(続きを読む)
石川県が世界に誇る地酒と美食を、開放感あふれる会場で。
全国屈指の酒どころ・石川県内の個性豊かな酒蔵が集結し、地酒・銘酒の飲み比べが楽しめる「サケマルシェ」(続きを読む)