テーマ「エトセトラ」の記事一覧
【謹賀新年 2025】
新たな年を迎えました。 本年も皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中は当サイト(続きを読む)
【年末のご挨拶2024】
本日、大晦日を迎え、間もなく新しい年が始まります。 本年も「金沢日和」をご愛顧いただき、心より感謝(続きを読む)
【冬の旅行】雪山を思う存分楽しもう。『一里野高原ホテルろあん』の囲炉裏で能登牛・ジビエに舌鼓。
築100年の古民家を改装した情緒あふれる宿『一里野高原ホテルろあん』。豊かな自然に囲まれた環境の中、(続きを読む)
【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕
「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。
静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む)
出世魚の代名詞「ブリ」の呼び名、全部言える? 冬のごちそう「寒ブリ」の魅力を徹底解剖!【季節のトリビア】
①ブリと寒ブリって、同じなの? 海なし県外出身者にとっては、なじみのうすい「寒ブリ」(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】お寿司を堪能するなら、「金澤寿司タクシー」に乗ってフルコースで!ご当地タクシーで巡る金沢の旅。
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
蟹(カニ・かに)についてる黒い粒々の正体は? 冬の味覚の王様を美味しく食べるコツをご紹介【季節のトリビア】
①そのカニは何のカニ? 世界には約5,000種類のカニが存在し、日本近海には1,00(続きを読む)
金沢市民は日本一のレンコン好き?! 加賀野菜の1つ「加賀れんこん」の魅力をたっぷりご紹介【季節のトリビア】
そもそも加賀野菜とは? 加賀野菜は「金沢市農産物ブランド協会」が認定した15品目の伝統野菜の(続きを読む)
甘えびの正式名称って知ってる?! 金沢を代表する赤い宝石の魅力に迫る!!【季節のトリビア】
①「甘えび」の正式名称とは? 正解は「北国赤蝦(ホッコクアカエビ)」です。 石川(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】「NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺」で、日本の文化と芸術の融合を体感する特別な夜を。
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】遂に本物の辛さと出会えた!冷える季節には熱々の中華一択!|創作中華『寿輝』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】石川・金沢のカフェ&ランチ情報を発信する「Sakura」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
金沢おでんとは。特徴や魅力をご紹介!【季節のトリビア】
金沢おでんって何? 「金沢おでん」の名前が一躍有名になったのは、2009年にNHKの番組で(続きを読む)
新米は保存場所が大事。おすすめは〇〇〇!【季節のトリビア新米編③】
新米をおいしく食べる3つのポイント 1.お米の品種を知る 2.水分量に気をつかう 3.保存(続きを読む)
新米をおいしく食べる。水分量はきっちりと! 【季節のトリビア新米編②】
新米をおいしく食べる3つのポイント 1.お米の品種を知る 2.水分量に気をつかう 3.保存(続きを読む)
新米をおいしく食べる3つのポイント。知って得する! 【季節のトリビア新米編①】
9月といえば、「新米」の季節ですよね。今年は「米騒動」と言われるほどお米が品薄になり、新米の発売をこ(続きを読む)
【金沢駅から徒歩4分】創業昭和37年の『加賀料理 大名茶家』で山海の幸と旬の加賀野菜を満喫するひとときを。
「金沢の旬を味わいたい」。観光として訪れた方にはもちろん、大切な接待や記念日、家族のお祝いなど、人生(続きを読む)
【フォトコンテスト開催中!〜8/31(土)】柴田あゆみ氏の切り絵作品が織りなす壮大な美の空間を体感しよう。
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【石川・トリビア】石川県出身力士にいつでも会える!? 等身大パネルが玄関口でお出迎え。
石川県のトリビアをご紹介するこちらのコーナー。みなさんは「大相撲」は好きですか? 実は石川県は相撲が(続きを読む)