観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。

2025年4月21日(月) | テーマ/観光

羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地元の方にとってはお参りやお茶飲みにふらっと立ち寄る“心のよりどころ”のような存在で、宮司の宮谷さんが笑顔で迎えてくれる、温かな雰囲気が漂っています。

そんな深江八幡神社で、毎年5月の端午の節句にあわせて開催されるのが『こいのぼり祭』。今年も5月3日(土・祝)から開催され、境内には約100匹のこいのぼりが飾られます。大きさも色もさまざまなこいのぼりが悠々と泳ぐ姿は見応え満点です。

 「家庭で大きなこいのぼりを飾る機会が少なくなった今こそ、子どもたちにその姿を見せてあげたい」——そんな思いから始まったこの祭り。年々評判を呼び、今では地元住民はもちろん観光客にも人気のイベントとなっています。

期間中は生ビールやソフトドリンク、カレーライス、かき氷などの軽食やスイーツを販売する屋台が出店。子どもたちが楽しめるミニ縁日も開催されます。夜にはぼんぼりの明かりでこいのぼりが照らし出され、昼間とはまた違った幻想的な景色が広がります。

イベントは四日間限定ですが、こいのぼりの展示は6月上旬までやっているそう。ぜひ記念撮影に訪れてみてはいかがでしょうか。

 神社から車で数分の距離には、人気スポットの宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」や道の駅「のと千里浜」などもあるので、これからのおでかけシーズンに羽咋を巡ってみてくださいね。

■Information 

深江八幡神社 こいのぼり祭

開催日/2025年5月3日(土·祝)〜6日(火·祝)
開催時間/7:00~21:00(ライトアップあり)
会場/深江八幡神社(石川県羽咋市)
駐車場/あり
公式SNS/Instagramはこちら

 


▶︎能登日和のサイトはこちら

【美味しい、のとスイーツ】「宝達山本舗 松月堂」の「能登の極上素材プリン 志宝いちご 」で贅沢なひとときを。

石川県宝達志水町にある『宝達山本舗 松月堂』は、1964年創業の老舗和洋菓子(続きを読む

2025年5月9日(金)

【おとなり魅力スポット|富山編】道の駅 氷見「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」・「氷見温泉郷 総湯」

暖かくなり、おでかけに最適な時期が到来しました。能登へのドライブはその道中にも、思わず立(続きを読む

2025年5月9日(金)

【2025年最新版】能登半島の道の駅で味わう絶品ソフトクリーム6選!地元の味わいを堪能しよう!

爽やかな風が心地よい季節になりました、風光明媚な能登半島をドライブするのは最高のリフレッシュになりま(続きを読む

2025年5月9日(金)

『能登日和・イベント一覧』/2025年5月能登のイベントまとめ!【更新日4/30】

能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む

2025年5月2日(金)

【能登島観光/1日旅】自然や能登グルメ、アクティビティ満載のおすすめスポット6選

七尾湾に浮かぶ自然豊かな能登島は、家族でのんびりと過ごす旅にぴったりの場所。海の生き物との出会い、手(続きを読む

2025年5月2日(金)

能登発のご当地VTuber「勇者ノト」が七尾「青柏祭」を盛り上げる!「勇者ノト×でか山」コラボてぬぐいを販売。

能登発のご当地VTuber「勇者ノト」と、七尾の伝統行事『青柏祭(せいはくさい)』の象徴「でか山」の(続きを読む

2025年5月2日(金)

【5/30(金)〜6/22(日)】能登演劇堂にて無名塾が『肝っ玉おっ母と子供たち』を再演。

「戦争から命の糧は得られたか――。」 ドイツの劇作家・ブレヒトが描いた異色の反戦劇『肝っ玉おっ母と(続きを読む

2025年5月2日(金)

【能登のおでかけスポット|道の駅桜峠 】名物ブルーベリーソフトが楽しめる。アットホームな道の駅。

奥能登の美しい自然や、地元の味覚に出会える「道の駅 桜峠」。珠洲道路沿いに位置し、能登町の玄関口とし(続きを読む

2025年5月2日(金)

【4月中旬〜5月中旬】深紅の花が咲きそろう“奥能登の春”『のとキリオープンガーデン2025』 開催。

燃えるように深紅の花を咲かせる「のとキリシマツツジ」。春の奥能登を彩るこの特別なツツジが主役のイベン(続きを読む

2025年5月2日(金)

【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。

令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む

2025年4月21日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S