【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。
2025年1月29日(水) | テーマ/観光
![](https://www.kanazawabiyori.com/contents/wp-content/uploads/2025/01/39f471838df0548fcebf315937573fbc.jpg)
石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年(1868年)の創業から150年以上、地元の旬の食材を活かした能登前寿司を提供し続け、多くのお客に愛されています。暖流と寒流が交わる七尾の海で育まれた新鮮な魚介と、受け継がれた技術が織り成す一貫一貫に、職人たちの想いが込められています。
2/2(日)と2/3(月)には、毎年好評の恵方巻を販売。この時期限定の「福巻」「サラダ巻」「姫巻」は、いずれも多彩な具材を使用しており、『松乃鮨』ならではの味わいを堪能できます。特に「福巻」は自家製の高野豆腐を含む6種類の具材入りで、満足感を味わえる一品です。
松乃鮨では、徳川家斉に献上していたとされる幻の玉子巻「玉宝」をはじめとする伝統の味を守り続けています。地産地消を大切にし、能登の素材を巧みに使いこなす料理は、訪れる人達に至福のひとときを提供。落ち着いた空間で、能登の風土が育んだ旬味の数々をお楽しみいただけます。
持ち帰り用の巻寿司や、贈答品としても喜ばれる「玉宝」の配送サービスも好評です。なお、恵方巻の予約締切は 1/29(水)までのため、ご予約はお早めに。
■《恵方巻》販売情報
予約期間/〜1/29(水)
販売日時/2/2(日) 10:00〜、2/3(月)16:00〜
価格/福巻: 700円、サラダ巻:700円、姫巻:1400円
※巻き寿司(海鮮巻2,900円、玉子巻き 小900円、玉子巻き 大1,500円)
■Information
店名/松乃鮨
住所/石川県七尾市府中町220-6
電話番号/0767-53-0053(受付9:00〜17:00)
営業時間/11:30〜14:00、17:00〜22:00
席数/カウンター8席、個室5部屋
駐車場/8台
詳細はこちら
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。
昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)
中能登町で≪どぶろく宣言≫発表!旬のどぶろくと里山の冬の幸を味わえるお店
中能登町の名産「どぶろく」をおいしく楽しめるお店を紹介。 飛鳥奈良時代、豊作の祈願や収穫への感(続きを読む)
妙成寺で新年の祈りを捧げよう『初詣・新春 特別加持祈祷』1月1日~3日まで開催
日蓮宗本山として知られる石川県羽咋市の金榮山妙成寺では、新年を迎えるにあたり「初詣・新春特別加持祈祷(続きを読む)
復興の祈りを込めて【年末年始に行きたい能登の参拝スポット5選】
もうすぐ年越し、初詣の時期ですね。年末年始は、神社やお寺へお参りに行くというかたも多いのではないでし(続きを読む)
【復活と再生を象徴するガラスアート】能登島ガラス工房の開運干支オブジェで新年を迎えよう
能登島ガラス工房/能登島(石川県) 石川県七尾市に位置する能登島は、美しい自然と文化が共存する地域(続きを読む)
能登で長年愛されているまちのケーキ屋さんのクリスマスケーキ【人気店3選】
あと少しで待ちに待ったクリスマス。能登のまちで長年愛されているケーキ屋さんのクリスマスケーキをご紹介(続きを読む)
【「世界一長いベンチ」で新たなギネス世界記録‼】リレー形式に和太鼓を叩いた人数最多で達成。志賀の太鼓で街を元気に!
石川県羽咋郡志賀町では1989年に「世界一長いベンチ」としてギネスブックに登録された増穂浦海岸の全長(続きを読む)