【復活と再生を象徴するガラスアート】能登島ガラス工房の開運干支オブジェで新年を迎えよう
2024年12月23日(月) | テーマ/観光

能登島ガラス工房/能登島(石川県)
石川県七尾市に位置する能登島は、美しい自然と文化が共存する地域として知られています。能登島にある『能登島ガラス工房』は、職人技術を結集した美しいガラス作品を生み出すことで知られ、多くの観光客や地元住民に愛されています。
能登震災によって被害を受けたにもかかわらず、今年の3月には営業を再開。震災直後には、かつて工房を訪れた遠方のお客様から多くの励ましの手紙を受け取り、再起への力を得たそう。今も、オンラインショップを通じて商品の購入を通して応援してくださる方々がおり、日々、感謝の気持ちでいっぱいだと言います。
工房が手掛ける「開運干支オブジェ」は、今年も多くの人々に感動と希望を届けたいとの思いが込められています。2025年版の干支である巳(蛇)は、再生と復活の象徴として知られ、その明るいメッセージは新しいことが始まる年にもぴったり。また、『巳』を『実』に掛けて「実を結ぶ年」とも解釈され、縁起の良さが際立ちます。
オブジェは、能登島ガラス工房の職人であり和歌山県出身の峯本さんが手掛けたもの。丸みを帯びた可愛らしいフォルムで作り上げられています。手のひらに収まるサイズ感はどんなスペースにもフィットし、新しい年を彩るのに最適。黒台と木札が付属されており、大が8,800円、小が7,700円で、工房内のショップや、BASE、楽天ショップなどで販売されています。
能登島ガラス工房では、作品の販売だけでなく、ガラス制作体験も実施。訪れる方々にとって、ガラスアートを通じて能登の魅力を直接体感できる場所として、多くの笑顔を生み出しています。震災からの復興を目指して、工房がこれからも地域と共に歩んでいく様子を見守り、応援したいものですね。
■Information
店名/能登島ガラス工房
住所/石川県七尾市能登島向田町122-53
TEL/0767-84-1180
営業時間/9:00~17:00
定休日/なし 年末年始休業あり(12/25~1/5)
公式HPはこちら
公式SNSはこちら
★最新イベント情報はこちら
■商品のご購入先/
店頭もしくは下記ネットショップにて
【BASE】はこちら
【楽天】はこちら
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。
昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。
石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)