観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】お寿司を堪能するなら、「金澤寿司タクシー」に乗ってフルコースで!ご当地タクシーで巡る金沢の旅。

2024年11月19日(火) | テーマ/エトセトラ

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。
連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


金沢のまちを散策する中、面白いタクシーとすれ違って思わず二度見しました。通常は社名を記した「行燈(あんどん)」の乗るところ、そのタクシーにはなんと「お寿司」が乗っていました。金沢のお寿司が有名なのは知っていたけど、タクシーまでお寿司化が進んでいたとは!気になって調べてみたら、そのタクシーの正体は石川県のご当地タクシー、「金澤寿司タクシー」だったと。

現在14県が加盟している「ご当地タクシー」は、単なる移動手段にはあらず、地域に精通するドライバーならではの地元情報と人脈で楽しませる、地域の魅力を発信する新感覚エンターテイメントです。
▶︎ご当地タクシーの公式サイトはこちら

寿司の消費量全国1位の金沢ならではの「金澤寿司タクシー」は、美味しくておすすめのお寿司屋さんを紹介しながら金沢の街を案内する観光タクシーです。金沢の運送会社『株式会社オリエンタル』が手がけており、お寿司を通じて、誇り高い「北陸の味覚」を金沢の魅力として観光客に広めています。

金沢の本格的な寿司店は、入りやすさでは少なからず抵抗感がありがちだと言われますが、地元の専門タクシーだから、安心して身を委ねるといいです!予算や希望など事前に確認してくれるので、ニーズに合ったおすすめ店を寿司タクシードライバーが案内してくれます。お寿司マニアには最高のサービスではないでしょうか…!

また、案内してくれる乗務員もただものではありません!観光スポットのガイドはもちろんのこと、寿司が大好きで寿司に深く精通しており、さらに社内の「寿司検定」にも合格し、金沢のありとあらゆる寿司を知り尽くした者が案内してくれます。法被を羽織り、ハンドルを握った観光の職人とともに、お寿司を通じて金沢を巡りましょう〜

乗務員はもとから観光案内のプロなので、定番スポットから地元の人しか知らない穴場まで、金沢を知り尽くせる時間になるでしょう。

そんな「金澤寿司タクシー」は事前予約制で、現在は常時2台が稼働中とのこと。まちですれ違った際に、ぜひお寿司の行燈を見てみてくださいね。

運営会社の『株式会社オリエンタル』では、金澤寿司タクシーのほか、「金沢観光裏街道 KTK48」という様々なシチュエーションにあった観光ルートも提案しています。いつもと違う金沢観光がしたいなら、ぜひお問い合わせしてみてくださいね。

(写真提供: 株式会社オリエンタル)

■金澤寿司タクシー (株式会社オリエンタル)
実施時期/2012年4月〜
実施台数/2台(車種選択可)
受注方法/事前予約制 (TEL: 076-298-2028)
専用車両/車体屋根に「寿司」行燈がのったタクシーが目印となって走行します。
乗務員/観光ガイドができ、寿司が大好きで知識も豊富で、社内寿司検定にも合格した者が担当する。お客様からご要望をお聞きして観光コースの中で、ニーズに合った寿司店をご案内する。
料金/【2時間(3時間)】出発(指定場所)〜市内観光〜すし店到着までの料金となります。(延長可)
普通タクシー(4 名乗り) /12,000円(18,000円)
大型タクシー(4 名乗り)/16,000円(24,000円)
ジャンボタクシー(9 名乗り)/20,000円(30,000円)
※料金は貸切タクシー料金(税込)となっております。
公式サイトはこちら
公式Instagramはこちら


■担当している海外SNSはコチラ☆
小紅書(RED)|簡体字中国語(中国)
Facebook中国語|繁体字(台湾/香港)
Facebook英語

ライター情報

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身、中国大陸育ち。中国語(繁体字・簡体字)はもちろん、日本語能力試験は1級(満点)、英語はビジネスレベルというトリリンガル才女。趣味はカメラで、かき氷と聖地巡礼が好き。

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!

左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む

2025年1月27日(月)

【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2025年1月21日(火)

【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。

【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む

2025年1月20日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S