
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】遂に本物の辛さと出会えた!冷える季節には熱々の中華一択!|創作中華『寿輝』
2024年10月10日(木) | テーマ/エトセトラ

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。
連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
辛いもの大好きなわたしですが、日本に来てからもずっと、辛くて美味しい料理を探し続けていました。しかし、自分の辛さの基準が厳しいせいか、なかなか本物の美味しい辛さに出会えず、やがて台湾から仕入れた激辛の唐辛子粉を持ち歩くようになりました…。
冷え込む季節、辛さが恋しくなったときに、「辛いもの好きな人におすすめの中華料理屋さんあるけど…」と、先輩からのお誘いがありました。これは行くしかないでしょう!とこころを踊らせながらたどり着いたのは、金沢市増泉に新たにオープンした創作中華『寿輝(ことぶき)』でした。
地元の人々に愛された人気店『毎日中華』の元店長・木谷さんが新たに手がける中華料理店。黒と赤のイメージカラーがシックな雰囲気を醸し出し、扉の上の料理名を眺めていると、ますます楽しみになりました!あれ、なんか聞いたことない料理名も…? 後から伺ったお話によると、店主の木谷夫婦のお子さんのお名前だそうです!面白さと楽しさ満載のお店ですね。
子どもから年配の方まで、どなたでもゆっくりくつろぎながら中華を気軽に楽しめるよう、落ち着いた雰囲気の店内は、ゆったりとした空間づくりにこだわったのだそう。カウンター席もあるので、わたしのようなぼっちでも一人で行きやすくて嬉しいです。
訪問時はちょうど、店主の木谷さんがお仕込み中だったので、邪魔しないようにこっそり拝見させていただきました。手作りの能登豚焼売と春巻、具材たっぷりで丁寧に包まれる作業を眺めると癒されますね…
そして焼売の大きさに驚きました!中身が溢れ出しそうなほど満足感ある焼売も春巻も、本当はどちらも試したかったですが…お腹の容量と相談して、またいつかにしました。なぜなら、今回のお目当ては、他にあるから!
鍋を振るうたびにこぼれだす唐辛子の香りが堪らない…なんのお料理かお分かりでしょうか?
豆板醤や麻辣醤など、本場の中国の調味料を使用した本格四川料理「辣子雞(ラーズージー)」です。この唐辛子のツヤツヤにぜひご注目を!鶏肉にもしっかり唐辛子の香りが染み込んでいて、一口食べるとさらに食欲がそそられますね。ただ痛いだけの辛さではなく、スパイスや調味料を活かしたからこそ生まれる深い味わいです。本物の美味しい辛さを求める方に、ぜひ試していただきたい一品です。
続いて、石焼き鍋に入った本格的な麻婆豆腐が登場。グツグツと主張が激しい一方、(わたしにとっては)まろやかでやさしい辛さが広がるお味です。熱々で食べながら、お腹も心も満たされる幸せを感じました。また、辛さを「控えめ・普通・激辛」でカスタマイズ可能な点も嬉しい!次は激辛を挑戦してみたいです。
ランチセットで一番気になったのは、台湾バーガーの「割包(グァバオ)セット」です。蒸し立てのもちふわバンズ(中華まんの皮)に、特製の海老チリソースや中華風豚角煮を挟んで食べるかたちとなります。台湾では1枚の豚角煮や高菜の漬物、ピーナッツパウダーなどの具材が一般的ですが、『寿輝』では海老チリを挟んだ特別なバージョンが楽しめます。ちなみに、海老チリは日本発祥の中華料理なので、台湾や中国で見ることはおそらくないと思います。ここでしか出会えない、こだわりの創作中華料理のランチセットをぜひお試しください!
店主の木谷夫婦のこだわる「おもてなしの心」や温もりを感じる接客が、訪れる人を温かく迎え入れてくれます。「石川ならではのおもてなし」をコンセプトに、加賀野菜や能登豚など、地産地消の食材を使用する創作中華料理店。これからも、ずっと街に愛され続けられる存在になるに違いないです。
ちなみに、女将のこだわりが詰まったお手洗いの洗面台も見逃せません…! (店内のどこかに隠れ豹柄があり、ここの壁紙も豹柄にする予定だそうです…!) こんな隅々まで愛が溢れる中華料理店に、ぜひ一度足を運んでみてほしいです。
■創作中華 寿輝(ことぶき)
住所/石川県金沢市増泉2-7-45
TEL/076-225-4708
営業時間/
【月曜〜土曜】
ランチ 11:00〜14:30(L.O.14:00)
ディナー 17:00〜21:00(L.O.20:30)
【日曜】
ランチ 11:00〜15:00(L.O.14:30)
■予約はインスタDM、またはTEL076-225-4708にて随時受付中。
定休日/水曜+不定休(詳細は公式Instagramにて確認。)
カード/クレジットカード(VISA, Master, 銀聯, American Express, Diners Club, Discover)、コード決済(PayPay, au Pay, d払い, メルペイ, UnionPay, Alipay, WeChat Pay, JKOPay)使用可
席数/27席 (半個室6名 ×2、カウンター席 ×5、テーブル席 ×10)
駐車場/4台
公式Instagramはこちら
■担当している海外SNSはコチラ☆
小紅書(RED)|簡体字中国語(中国)
Facebook中国語|繁体字(台湾/香港)
Facebook英語
ライター情報
その他の同じテーマ記事
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)