世界一長いベンチリニューアルイベント
2024年9月17日(火) | テーマ/北陸のイベント

志賀町の増穂浦海岸は、全長460.9mものベンチがあることで有名です。1987年に作られ、1989年に「世界一長いベンチ」としてギネス世界記録に認定されました。2024年5月にリニューアルされ、座面は全て県木のアテに張り替えられました。背もたれが撤去されたことで、ベンチの後ろにあった子どもたちの手形陶板が見やすくなりました。
能登半島地震以来落ち込んだ町がベンチのリニューアルをきっかけに再び活気づくことを祈り、志賀町の無形文化財でもある太鼓を使って別のギネス記録に挑むイベントの開催が決定しました。ベンチに座った挑戦者たちの目の前を太鼓が移動し、自分の前に太鼓が来たら志賀の太鼓特有のリズムを叩くというものです。太鼓を叩くバチは順番に隣の挑戦者へと渡され、リレー形式で叩いていき、250人成功でギネス認定!当日朝9時頃から説明と合同練習の時間がしっかり確保されているので、リズムを知らなくても安心です。挑戦者先着350名限定で、オリジナル木札のプレゼントもあります
ギネス挑戦以外にも、スコップ三味線の世界チャンピオンによる演奏やよさこい、各太鼓団体による演奏、御陣乗太鼓といったパフォーマンスが目白押し。以前から志賀町と交流の深い長野県志賀高原山ノ内町から『志賀町復興ラーメン』も出店されます。長野県発祥の人気つけ麺店『大勝軒』が今回のためにオリジナルで開発した紅ズワイガニエキスを使用したラーメンは、食べる価値ありです。ギネス挑戦に参加する人もしない人も楽しめるイベントです。
Information
■世界一長いベンチリニューアルイベント
ギネスに再挑戦!『能登と生きる』
住所/石川県羽咋郡志賀町富来領家町15 道の駅とぎ海街道および増穂浦海岸(世界一長いベンチ)
TEL/0767-42-0355(一般社団法人 志賀町観光協会)
開催日時/10月5日(土)9:00~17:00
※太鼓の練習は能登リゾートエリア増穂浦の管理棟内にて随時行っております。
詳細はこちら
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【3/22(土)】能登門前『雪割草まつり』輪島門前町で2年ぶりの屋外開催!
輪島市門前町の毎年春の訪れを告げる恒例イベント「雪割草まつり」が3月22日(土)、総持寺通りで開催さ(続きを読む)
【3/20(木・祝)】プロ選手も参戦!北陸最大級のeスポーツ大会を羽咋で開催。
羽咋市が取り組んでいる「HAKUI esports City Project」の一環として、「LAK(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年3月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
採れたていちごのクレープが大人気!「チャノキカナザワin宝達志水店」期間限定オープン!可愛くて美味しい、ひとときを過ごそう。
宝達志水町の『トレジャーふぁーむ』のいちご狩りのシーズンに合わせて期間限定のコンテナカフェ「チャノキ(続きを読む)
宝達志水町『トレジャーふぁーむ』で開催中!今年も《いちご狩りシーズン》到来。家族と友人とフレッシュな「志宝いちご」を楽しもう。
石川県の宝達志水町に位置する『トレジャーふぁーむ』。過去に金鉱山で知られたこの地に、新しい石川の食の(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】能登のVチューバー「勇者ノト」×マリン交通のコラボ企画。タクシーで快適な観光体験を!
石川県能登地方のVtuber「勇者ノト」のコラボレーションイベント『マリン交通のっとる!』が2月末ま(続きを読む)
※開催中止【2/9(日)】復活‼能登の冬の味覚を堪能できる『第16回 能登島ごっつおまつり』開催
能登の冬の恒例イベント『能登島ごっつおまつり』が2月9日(日)に開催されます。本イベントは、より多く(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年2月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】「第13回ひみぶりフェア」開催中!冬の富山に本物の寒ぶりを満喫しに行こう!
能登のお隣、富山県氷見市にて第13回目を迎える「ひみぶりフェア」を2025年2月28日(金)まで開催(続きを読む)
【2月2日(月)】輪島・重蔵神社で豆まき開催「輪島まだら」で福を呼び込もう!
輪島市の重蔵神社にて、2月2日(月)に伝統行事である豆まきが開催されます。地元の方々が中心となり、地(続きを読む)