今泊まれる、能登 『休暇村 能登千里浜』能登の絶景と温泉に包まれる至福のひととき。忘れられない思い出を。
2024年8月16日(金) | テーマ/観光

石川県は、南北に199kmと全国でも3位の長さを誇り、豊かな自然と文化が息づく魅力的なエリアです。『休暇村能登千里浜』は、石川県のほぼ中央に位置し、能登半島、金沢、富山へのアクセスも良好。北陸の旅の拠点として抜群の立地です。雄大な自然と豊かな文化が息づくこの地で、心身のリフレッシュを求める人々を静かに迎えています。
『休暇村能登千里浜』からわずか5分、車を走らせると目の前に広がるのは、日本海に面した全長8kmの美しい砂浜「千里浜」。その波打ち際を車で走れる、日本唯一の「千里浜なぎさドライブウェイ」は、まさに圧巻の絶景です。夕暮れのドライブや日の出の鑑賞など、思い出に残るひとときが楽しめます。
旅の大きな目的の一つは温泉。休暇村の温泉は、1分間に416Lという豊富な湯量を誇る自家源泉かけ流し。その名も「なみなみの湯」は、しっとりとした柔らかな湯ざわりが特徴で、まるで絹のように肌触りが良いと評判です。露天風呂では開放的な空間で自然を満喫できます。地元の新鮮な食材をふんだんに使用した、四季折々の味覚も旅の醍醐味です。冬には新鮮なズワイガニを、春には能登のブランド魚「能登ふぐ」を、夏には活アワビを、秋には脂の乗った「のどぐろ」など、地元の味覚を存分に堪能できます。
また、休暇村能登千里浜には、天体望遠鏡を備えた天文台があり、毎晩「星空観測会」を開催。月や土星、木星など、その時に見られる様々な星を観測できる貴重な体験は、大人も子供も夢中になるでしょう。
震災を経て、「お客様に安心して滞在していただけるよう、年に2回、防災訓練を実施しています」とのこと。日々の訓練を通して、万が一の災害発生時にも迅速に対応できる体制を整えているそうです。
Information
住所/石川県羽咋市羽咋町オ70
電話番号/0767-22-4121
営業時間:/7:00~21:00 (電話応対: 10:00~18:00)
休館日/無休(年に2回メンテナンスによる休館)
駐車場/126台
客室数/ 67室
公式サイトはこちら
料金/15,000円~ (1室2人利用時のお一人様)
※プランにより料金は異なります。
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。
昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。
石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)