観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

今年の夏は能登・志賀町で決まり! 雄大な日本海を望む2つの海水浴場で最高の思い出を。

2024年7月18日(木) | テーマ/エトセトラ

夏本番。今年も能登に暑い季節がやってきました。カップルで、ファミリーで、最高の夏の思い出を作りたいなら、志賀町の2つの海水浴場がおすすめです。

一つ目は「増穂浦海岸」です。

 7月17日(水)に海開きを予定しています。青い空、どこまでも続く白い砂浜、そして太陽の光にきらめくエメラルドグリーンの海…。「まるでワイキキビーチにいるみたい! 」と思わずにはいられない絶景が目の前に広がります。「日本の水浴場55選」にも選ばれた増穂浦海岸は、水質の良さも折り紙付き。海水浴はもちろん、「8サンドバギー」・「オフロード・セグウェイ」2つの里浜アクティビティ! マリンスポーツにも最適です。波の音に耳を傾けながら、真っ白な砂浜でゆっくりと読書…なんていうのもステキですね。さくら貝をはじめたくさんの貝がらを宝探し感覚で見つけることもできます。波の音が静かに響きわたり、時間がゆっくり流れる海岸の周辺には、ケビン、高床式テント、オートサイトなど宿泊施設も充実しています。今年は、海で思う存分夏を満喫しましょう。

 「8サンドバギー」は疾走するバギーから能登の里浜の雄大な光景と風を全身で感じられる北陸ではここでしか体験できない約20分のアクティビティ。ガイドが運転するので小学生以上の乗車が可能です。「オフロード・セグウェイ体験」は、ガイドによるセグウェイの乗り方レクチャーとレッスン、キャンプサイトや海岸近くの遊歩道を走行する約30分の体験プログラムで、海を臨むフォトスポットで写真撮影したり、心地よい風を感じたりしながら、増穂浦海岸の散策を楽しむことができます。

Information
【増穂浦海岸】 住所/石川県羽咋郡志賀町相神イの3番地1
公式HP/https://shika-guide.jp/spot/
電話/0767-42-2125(9:00~17:00)
※駐車料金 普通車1,000円~(海水浴場設置期間中)
※コインシャワ-100円/3分
営業時間
①8サンドバギー 受付:10時~15時(体験時間 約20分)
②オフロード・セグウェイ体験 受付:10時~15時まで(体験時間 約30分)
※ご予約はお電話 0767-42-2125   (9:00~17:00)まで

二つ目は「大島海水浴場」です。

7月20日(土)に海開きの予定です。青い海、白い砂浜、そして緑豊かな松林。大島キャンプ場はまさに自然の楽園。能登半島国定公園内という最高のロケーションで、海水浴はもちろん、キャンプも楽しめる欲張りスポットです。日本海側最大級の約500サイト設営可能な広さを誇るフリーサイトは、場所取りのストレスとは無縁。お気に入りの場所に車を停めて、自分たちだけの空間を作れます。また、遠浅で穏やかな波は小さなお子様も安心! パパママも安心して海水浴を楽しめます。例年お盆には約1,000人が訪れる人気スポットです。

Information
【大島海水浴場】 住所/石川県羽咋郡志賀町大島11-1-40
公式HP/https://www.oshima-camp.com/
電話/090-4329-3134
営業期間/7月20日(土)~8月18日(日)
※トイレ・シャワー完備。浜でのバーベキューは禁止。
※小型ログハウス・大型・中型コテージ・電源付サイト・ドッグラン付サイト・バーベキューハウス利用の場合は予約必要。
フリーサイトは予約不要。当日、管理棟まで直接お越しください。

▶︎能登日和の公式サイトはこちら

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!

左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む

2025年1月27日(月)

【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2025年1月21日(火)

【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。

【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む

2025年1月20日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S