【ナンバーワンを探せ!】なぜ金沢は金箔の生産量が全国1位なの?
2024年7月18日(木) | テーマ/エトセトラ
石川県の「日本一」を探すこちらの「ナンバーワンを探せ!」コーナー。第5弾は「金箔生産量」です。金沢市は金箔の生産量が全国No.1という事実は、多くの方がご存知かもしれません。しかし「なぜ、生産量がナンバーワンなの? 」と聞かれると、実はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は金沢の金箔生産量が全国No.1の理由を探ってみました!
1)湿度が高い
年間を通しての平均湿度が70%超える金沢。特に梅雨の時期はため息が出てしまいますが、実は金箔作りには湿気が必須なんだそうです。金箔を作るには「箔打ち」という作業が必要です。箔打ちは10円硬貨ほどの金合金を叩いて、畳2枚分くらいの大きさにまで伸ばすこと。完成した金箔は1万分の1ミリという驚きの薄さで、手で触るとくずれてしまうそうです。製造中に静電気が発生すると、金箔同士がくっついてしまうため、金箔作りには湿度の高い環境が適しているのだとか。湿度の高さはイライラの原因にしかならないと思っていましたが、金箔作りには欠かせない条件なのですね。
2)歴史的背景
江戸時代、徳川幕府の政策により江戸と京都以外での金箔作りは禁止されていました。そのため、金沢での箔打ちも表向きは途絶えたことになっています。しかし加賀藩では、藩の工芸振興のために密かに金箔の生産を行っていたともされています。1808年に金沢城二の丸が全焼し、再建のために大量の金箔が必要となった際には、京都から職人を招いて金箔を製造したそうです。その後もしばらく箔打ちの統制は続きますが、かねてより加賀藩を通じて幕府から金箔の販売権を得ていた金沢の町人・能登屋(越野)佐助の活躍により、幕末の元治元年(1864)金沢城の修復や藩の御用箔に限り、箔を打つ許可を得ます。明治時代に入ると、金沢での金箔の生産量は増加。現在ではほぼ100%の生産量を占めるまでになっています。
湿気の高さと歴史的背景が、金沢の金箔生産量を全国No.1に押し上げた理由といえそうですね。
金箔といえば、工芸品だけでなく、実は食べることができるため、食のシーンでもよく見かけるようになりました。金箔が燦然と輝く豪華なチョコレートケーキや、金箔の輝きが際立つコーヒーゼリーなどもおすすめですよ。
◾️おすすめ商品「黄金の焼菓子」の紹介はこちら
◾️金箔の歴史がわかるおすすめスポット『金沢市立安江金箔工芸館』の紹介記事はこちら
■参考資料
金沢市HP
【ナンバーワンを探せ!】バックナンバーもチェック!
■第1弾:金沢市民のチョコレート消費量が全国No.1の理由。
■第2弾:カレー大好き石川県民。都道府県別カレー店数が全国No.1の理由。
■第3弾:お餅大好き金沢市民。お餅の平均購入額が全国No.1の理由。
■第4弾:なぜ、石川県にだけ「都道府県章」がないのか。
その他の同じテーマ記事
【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕
「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。
静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】女子旅におすすめ!金沢最古の神社で、可愛い絵馬やカラバリ豊富な御守を発見。|石川県金沢市『石浦神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
出世魚の代名詞「ブリ」の呼び名、全部言える? 冬のごちそう「寒ブリ」の魅力を徹底解剖!【季節のトリビア】
①ブリと寒ブリって、同じなの? 海なし県外出身者にとっては、なじみのうすい「寒ブリ」(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】グルメ必見! 日本唯一香辛料の神を祀る神社で、食運向上や料理上達のお守りを見つけた!|石川県金沢市『波自加彌神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】お寿司を堪能するなら、「金澤寿司タクシー」に乗ってフルコースで!ご当地タクシーで巡る金沢の旅。
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
蟹(カニ・かに)についてる黒い粒々の正体は? 冬の味覚の王様を美味しく食べるコツをご紹介【季節のトリビア】
①そのカニは何のカニ? 世界には約5,000種類のカニが存在し、日本近海には1,00(続きを読む)