6月29日(土)開催! 能登の伝統工芸、能登上布の魅力を感じられる『能登上布市』
2024年6月26日(水) | テーマ/北陸のイベント

上布(じょうふ)とは、上等な麻織物のこと。日本には五大上布があり、能登上布はその一つに数えられています。約2000年前に崇神天皇の皇女が中能登地方で機織りを教えたことが能登上布の起源と伝えられており、明治時代には皇室の献上品に選ばれるまでになりました。昭和初期の最盛期には麻織物の県生産量が日本一になり、石川県無形文化財にも指定されましたが、時代の変化で着物離れが進み、現在能登上布の織元は山崎麻織物工房(羽咋市)だけになりました。
能登上布最大の特徴は、すっきりとした絣(かすり)模様。他地方にはない能登独自の手染技術によって、能登の風土を映したような美しく凛とした風合いが生み出されます。昔から受け継がれる手法で手織りすることによって生まれる質感も見事。機械織りにはない手織りの織り密度の粗さによる透け感は「蝉の羽」とたとえられ、手仕事ならではの表情が楽しめます。
そんな能登上布の魅力に触れることができる「能登上布市」が6月29日(土)に能登上布会館(中能登町)開催されます。いまや和装だけでなく、現代のライフスタイルに合わせてさまざまなファッションや雑貨に使われるようになった能登上布。イベントでは、能登上布を使った香り袋や風鈴、箸入れといった多彩な商品に出会えます。能登上布の着物を現代風にリメイクした服も並ぶほか、能登上布の塗り絵体験やさるぼぼ作り体験などのワークショップも開催。大人も子どもも能登上布をいろいろな角度で楽しめることができる内容となっています。
能登半島地震以来、能登の伝統工芸はさらに注目を集めています。なかでも貴重な能登上布。そのともしびを守って盛り上げていくためにも、イベントに出かけて魅力を体感してみませんか。
Information
■開催会場 / 能登上布市
住所/石川県鹿島郡中能登町能登部下134部1番地 能登上布会館
電話番号/0767-72-2233
開催日時/6月29日(土)10:00~15:00
詳細はこちら
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【3/22(土)】能登門前『雪割草まつり』輪島門前町で2年ぶりの屋外開催!
輪島市門前町の毎年春の訪れを告げる恒例イベント「雪割草まつり」が3月22日(土)、総持寺通りで開催さ(続きを読む)
【3/20(木・祝)】プロ選手も参戦!北陸最大級のeスポーツ大会を羽咋で開催。
羽咋市が取り組んでいる「HAKUI esports City Project」の一環として、「LAK(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年3月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
採れたていちごのクレープが大人気!「チャノキカナザワin宝達志水店」期間限定オープン!可愛くて美味しい、ひとときを過ごそう。
宝達志水町の『トレジャーふぁーむ』のいちご狩りのシーズンに合わせて期間限定のコンテナカフェ「チャノキ(続きを読む)
宝達志水町『トレジャーふぁーむ』で開催中!今年も《いちご狩りシーズン》到来。家族と友人とフレッシュな「志宝いちご」を楽しもう。
石川県の宝達志水町に位置する『トレジャーふぁーむ』。過去に金鉱山で知られたこの地に、新しい石川の食の(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】能登のVチューバー「勇者ノト」×マリン交通のコラボ企画。タクシーで快適な観光体験を!
石川県能登地方のVtuber「勇者ノト」のコラボレーションイベント『マリン交通のっとる!』が2月末ま(続きを読む)
※開催中止【2/9(日)】復活‼能登の冬の味覚を堪能できる『第16回 能登島ごっつおまつり』開催
能登の冬の恒例イベント『能登島ごっつおまつり』が2月9日(日)に開催されます。本イベントは、より多く(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年2月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】「第13回ひみぶりフェア」開催中!冬の富山に本物の寒ぶりを満喫しに行こう!
能登のお隣、富山県氷見市にて第13回目を迎える「ひみぶりフェア」を2025年2月28日(金)まで開催(続きを読む)
【2月2日(月)】輪島・重蔵神社で豆まき開催「輪島まだら」で福を呼び込もう!
輪島市の重蔵神社にて、2月2日(月)に伝統行事である豆まきが開催されます。地元の方々が中心となり、地(続きを読む)