観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【能登応援】イカキングに会いに行こう! 『イカの駅つくモール』にて浜焼きイベント開催

2024年6月17日(月) | テーマ/観光

九十九湾に面する『イカの駅つくモール』にて6月22日(土)〜23日(日)に浜焼きイベント開催。

「巨大なイカのモニュメントがあるところ」と言えば、多くの人が思い浮かべるほど有名な石川県能登町にある『イカの駅つくモール』。能登半島地震後、約3ヶ月休業していたが、現在は一部施設は休業しているものの、時間短縮で営業再開。特産品などの販売のほか、船凍イカがセットになった「食べて応援セット」などをオンラインショップで販売している。そんな中、少しでも地域を盛り上げようと、6月22日(土)〜23日(日)に「浜焼きイベント」を開催する。イカの駅で購入した商品をその場で焼いて食べられるとあって、新鮮な海の幸にかぶりつく口福感が魅力のイベントだ。生ビールや綿菓子の販売、ミニゲームコーナーもあるので、大人も子どもも共に楽しい時間を過ごすことができる。そのほか、フリーマーケットや食器の販売など、多数のイベントが計画されている。

「イカの駅つくモール」は、日本百景の一つ、九十九湾に面している。その透き通った水の色と穏やかさから、地域の人たちはもちろん、観光客からも愛されてきた。全長13メートルの巨大なイカのモニュメント「イカキング」は震災後も無傷。復興に向けた特別な存在として、地域住民を力づけているという。イカキングに会いに、そして、美味しいイカを食べに足を運んではどうだろうか。


Information
◼️[開催前]2024年6月22日(金)〜6月23日(日)
◼️ 10:30~14:30  ※雨天決行
◼️ 料金は店舗によって異なります
◼️ 場所 イカの駅つくモール(石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1)
◼️ 公式サイトはこちら
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

▶︎能登日和の公式サイトはこちら

最新版
【安・簡・速の専門技】包丁研ぎ宅配サービス「ポチスパ」で、日々の料理を快適に。

【安・簡・速の専門技】包丁研ぎ宅配サービス「ポチスパ」で、日々の料理を快適に。

毎日の食事作り、楽しんでいますか? 「Yes」と答えられない方は、もしかしたら「切れない包丁」がその原因を作り出しているかもしれません。 石川県能登半島の港町にある『ふくべ鍛冶』は、明治41年創業の老舗鍛冶屋です。輪島塗職人や海女さんの道具などの製造・修理及び、包丁研ぎの専門職人が日々道具と向き合っています。そんな専門集団が提供するのが、宅配の包丁研ぎサービス「ポチスパ」です。ネットで「ポチ」ッとするだけで、普段使っている包丁の切れ味が「スパ」ッと蘇るこちらのサービス。2024年3月に実施したクラウドファンディングでは、達成率547%と大きな反響を呼びました。 ポチスパの利用方法は簡単。 ネットで必要な本数の包丁研ぎサービスを注文すると、郵送用のオリジナル専用BOXが送られてきます。BOXの中に同梱されている包丁カバーに修理してほしい包丁を入れて、返送用ラベルを貼り、郵便ポストに投函するだけ。スキマ時間でできるので、忙しい人にもありがたいですね。投函後1週間ほどでスパッとした切れ味の包丁が自宅に届くそう。まさに、安さ、簡単さ、速さを兼ね備えた安心安全の包丁研ぎサービスといえます。 「包丁って、こんなに切れるものだったのかと感動しました」「手続きがとても簡単でした。包丁を厳重に梱包したり、送り先等の記入も必要なく、今までの苦労が一気に解決されました」「切れ味がすごく良く、肩こりが解消されそうです」といった喜びの声も。 その包丁研ぎの実力はプロも太鼓判。金沢の老舗料亭『金城楼』の料理長も利用されているそうです。鮮度が命の刺し身は、本当に切れる包丁で調理すると、切った断面が七色に輝くのだとか。 カケ直しやサビ取り、歪みの調整などすべてのサービスを含んだ明瞭会計の定額パックなのも嬉しいポイント。有料にはなりますが、柄の修理や修理期間中のレンタル包丁など、多種多様なオプションも用意しています。これらの手厚い内容は、創業明治41年、累計修理本数50万本以上の実績あってこそ。これなら安心して、大事な調理道具を任せられますね。 日々のごはん作りを担うことの多い主婦の方や料理好きの方、調理を仕事にされている方には特におすすめしたい同サービス。スパッとした切れ味に蘇った包丁は、毎日の料理を強力にサポートしてくれること間違いなしです。詳細は下記をチェック! ポチスパについてはこちら クラウドファンディングの詳細はこちら(支援は終了) ■株式会社 ふくべ鍛冶 住所/石川県鳳珠郡能登町字宇出津新23 電話番号/0768-62-0785 営業時間/9:00〜17:00 休日/日曜 企業サイトはこちら

『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所

心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む

2025年4月2日(水)

【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む

2025年3月25日(火)

【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間

復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む

2025年3月25日(火)

【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。

“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む

2025年3月18日(火)

【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!

石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む

2025年2月7日(金)

【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。

石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む

2025年2月7日(金)

【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。

昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む

2025年1月29日(水)

【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。

石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む

2025年1月29日(水)

【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。

「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む

2025年1月27日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S