観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】ひがし茶屋街にある指輪屋『アイソラシ』で世界に一つだけの自分の指輪を作ってきました!

2024年2月27日(火) | テーマ/エトセトラ

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。
連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様々な発見をして楽しく過ごしています。わたしにとっての新発見もあるけれど、地元の方にとっては金沢の再発見につながることもあるそうです!これからも、魅力あふれるこの土地を一緒に巡り続けられると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


ひがし茶屋街でおいしいかき氷を食べて金箔貼り体験もしてきたよと先輩に報告したら、自分だけの指輪が作れるお店があるのって知ってた?と聞いてきたので、連れて行ってもらいました。金沢のことばで「かわいらしい、愛嬌がある」という意味の『aisorashi-アイソラシ-』が店名で、手軽に指輪の手作り体験ができる人気の指輪屋です。


『アイソラシ』はひがし茶屋街の町並みに溶け込むような建物の外観で、扉を開けると明るくおしゃれな空間が広がります。テーブル席カウンター席の他、ソファ席もあり、ゆったりして子どもと一緒に工作の楽しさを満喫できるのも嬉しいです。

自分のものでつくる人もいれば、カップルで贈り合う人もいて、子どもが親にプレゼントすることもあるそうです。ベビーリングとして買う人や、毎年作って重ね付けする人もいるそうです。指輪作りの楽しみ方も自由で楽しいですね。


鍛金(たんきん)と呼ばれる昔ながらの技法で丁寧に作られた既製品の指輪の購入はもちろん、サンプルを見ながら「素材・太さ・形・模様」をオーダーメイドして、模様づけする手作り体験も可能です。アクセサリーの手作り体験は「難しい」、「高額」などの印象もありますが、『アイソラシ』では3、4千円のお手頃さで気軽に体験できるプランもあります。幅の太いものも選べる(オプションの場合もあり)ので、男性やゴツいタイプを希望の人も大丈夫です。

手作りならではの上質な素材をそのまま⽣かすことで、世界にひとつだけの指輪が作れるなんて、とても魅力的ですね。体験の所要時間はわずか1時間程度で、記念や観光の思い出として、オプションで文字刻印を入れることもできて、その場合でも当日受け取りが可能なので、観光の合間に寄って思い出を形にしてはいかがでしょう?


指のサイズや叩くコツなどが全く分からず、ちゃんと作れるか心配でしたが、専門スタッフが丁寧に教えてくれたので、初心者でも安心して体験できるのが嬉しいです。作り上げた指輪は、職人が内側の傷などを磨いて仕上げてくれるほか、系列店全店舗で指輪のメンテナンスも可能なので、世界で一つだけの自分の指輪を末長く愛用できるのも心強いですね。

指輪の手作り体験は来店予約がおすすめですが、当日に空きがあれば、飛び込み体験もできるそうです。気になる方はぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね。特別な輝きがある自分だけの指輪を身につけて、これからともに時を重ねていくのが楽しみです。

■ aisorashi-アイソラシ-東⼭店
住所/⽯川県⾦沢市東⼭1-3-38
TEL/080-7796-4583
営/10:00〜18:00
定休日/無
P/無、店舗裏に有料パーキング有り
アクセス/北鉄バス「橋場町」より徒歩5分
公式サイトはこちら
公式Instagramはこちら


■担当している海外SNSはコチラ☆
小紅書(RED)|簡体字中国語(中国)
Facebook中国語|繁体字(台湾/香港)
Facebook英語

ライター情報

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身の編集者kuma

連載記事

台湾出身、中国大陸育ち。中国語(繁体字・簡体字)はもちろん、日本語能力試験は1級(満点)、英語はビジネスレベルというトリリンガル才女。趣味はカメラで、かき氷と聖地巡礼が好き。

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!

左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む

2025年1月27日(月)

【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2025年1月21日(火)

【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。

【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む

2025年1月20日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S