
【トリビア】そもそも『金沢百万石まつり』は本当に人気なの?
2024年5月2日(木) | テーマ/エトセトラ

「毎年多くの人で賑わう」とは言うものの、どのぐらい「金沢百万石まつり」って人気なの? と疑問に思った県外出身の編集者。石川県が毎年公表している「統計からみた石川県の観光」の最新版「令和4年の主な祭り・イベントの入り込み状況」を調べてみました。
令和4年(2022年)の百万石まつりの来場者数(入り込み数)は461,300人。石川県で開催されている主要祭りの中で最も多い人数でした。令和3年と2年は新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、令和元年は595,600人/平成30年は646,200人/と桁違いの多さでした。
それだけ賑わうなら、いつ、どこで行列を見るのかは、今のうちにチェックしておきたいですよね。今年の順路は以下の通りです。
今年の百万石行列出発式は、6月1日(土)14:00〜14:20。
その後、先導隊を皮切りに、音楽パレード、ミス百万石、獅子舞行列、加賀とび行列、尾山神社御鳳輦(ごほうれん)、子供奴行列、珠姫御輿(おこし)入れ行列、大人奴行列、お松の方行列、四代、五代藩主行列、加賀八家老行列、前田利家入城行列、赤母衣衆(あかほろしゅう)と行列が進みます。
クライマックスの「入城祝祭」は、16:00~18:00の予定。行列通過中は、車両全面禁止となるので要注意です。
北陸新幹線が県内全線開通になり、ますます盛り上がるを見せる石川県。県内・県外のみならず、インバウンドの観光客も増えてますます人気のイベントになりそうですね♪
金沢百万石まつりの詳細記事はこちら
その他の同じテーマ記事
【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)