
【トリビア】『金沢百万石まつり』はなぜ6月に開催するの?
2024年4月24日(水) | テーマ/エトセトラ

金沢最大のイベント「金沢百万石まつり」。そもそもなぜ6月に開催するのでしょうか?
その理由は、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されるからと言われています。ちなみに、6月14日の日付は尾山神社誌に基づくそう。
「金沢百万石まつり」が6月開催の理由が分かりましたね♪ 「6月=前田利家公の金沢城入城の月」と覚えておきましょう。以前は6月14日当日に開催されていて、金沢市内の小中学校はお休みだったそうです。(懐かしがる編集者多数! )現在は参加しやすいように、6月第1土曜日を中心とした3日間の開催となり、多くの観光客で賑わいます。今年は令和6年5月31日(金)~6月2日(日)で開催されますよ。
金沢百万石まつりの詳細記事はこちら
■公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)