観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【北陸応援割とは】旅で北陸を応援するキャンペーンが3月16日(土)にスタート!

2024年3月8日(金) | テーマ/エトセトラ

令和6年能登半島地震により観光需要の落ち込みが見られる石川県、福井県、富山県、新潟県。これらの北陸地域4県を対象にした「北陸応援割」が、観光復興支援として3月16日(土)から始まります。開始を遅らせる予定だった石川県も他の3県と同時スタートが決定しました。


「北陸応援割」は、国内旅行者や訪日旅行者も対象とした旅行・宿泊料金の割引をする支援策。春休みの家族旅行や卒業旅行、桜の開花時期に合わせて利用できるとあって、期待が高まりますね。補助率と金額は旅行形態によって異なります。補助率は旅行・宿泊料金の最大50%(泊/人)。限度額は、宿泊単体商品・交通付宿泊旅行商品 1泊2万円、交通付宿泊旅行商品(2泊以上) 3万円、周遊型旅行商品(宿泊地が2県以上) 3.5万円です。

実施期間は北陸新幹線の「金沢-敦賀間」が開業する2024年3月16日(土)から4月26日(金)宿泊分まで。石川県を除く、他の3県の予約開始は3月8日(金)、石川県の予約開始は3月12日(火)です。ここで注意したいのが予約をするタイミング。観光庁は予約開始日以降に申込を行った旅行・宿泊を対象としています。

予算が上限に達した場合はキャンペーンが終了となるそうなので、利用したい方はお早めに。各県により申し込みできる旅行会社が異なりますので、詳しくは下記リンクを確認してくださいね。
■詳細および画像 北陸応援割ポータルサイト
■出典 観光庁ウェブサイト

最新版
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】金沢が誇るご当地グルメ「チャンカレ」を初体験!

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】金沢が誇るご当地グルメ「チャンカレ」を初体験!

はじめまして。 金沢日和編集部に10月から入社いたしました、台湾出身のkumaです。 この度、初めて住む金沢の不思議発見・魅力発信を目指し、連載を担当させていただくことになりました。 「kumaの金沢散歩」、どうぞよろしくお願いいたします。 金沢といえば、海鮮、おでん、和菓子、金箔など風情溢れる華やかな印象があったが、それだけでは金沢の全ての魅力を語れない。先日は、金沢らしい繊細さありつつも、豪快なる金沢名物に初めて出会えました。目を引くほど華麗な見た目はないものの、その正体を知れば記憶から消えなくなる「金沢カレー」という金沢が誇るご当地グルメ“チャンカレ”を初体験しました。 とある晴れの日、社長に金沢名物を食べるぞ、と言われて連れていってもらったのは、『カレーのチャンピオン野々市本店』。行く途中、「量少なめのほうがいいかもしれないね」と言われたときに、正直一縷の不安を覚えました。お店の建物が明るい黄色と赤の配色で、真正面に写真スポット用にマスコットキャラの巨大パネルが設置され、楽しそうなお店だねという第一印象を受けました。いざ中に入ったら、衝撃の連続でした。 発券機で食券購入の形で、メニューの種類に目が眩んでいたら、社長が「最初は定番のLカツだね」とおすすめし、ミニサイズを購入してくださいました。ミニがこの量だと知っていたら、カウンターに置いてある福神漬けの筒の大きさにも驚かなかったと思います。 日本で初めて見るステンレス製の舟形皿に、黒っぽいカレーに浮かぶカツと千切りキャベツという豪快な盛り付けの撮影に夢中になっていたところ、社長がカレーに埋まっていたカトラリーを持ち上げ、「これフォークで食べるんだよ」と一言。「カレーにフォーク?」という衝撃で半信半疑で食べてみたら、揚げたてのカツが食べやすかったし、ドロッとしたルーのおかげでカレーとご飯も難なく掬えた。金沢カレーの黒に近いドロッとした濃厚さとスパイスの豊富な香りで病みつき中毒者が続出したらしい。 海外の方にはあまり知られていないかもしれませんが、金沢名物のカレーも、ぜひお試しあれ。   ■カレーのチャンピオン野々市本店 住所/石川県野々市市高橋町20-17 TEL/076-248-1497 営/11:00~23:00(L.O.22:45) 定休日/夏季、年末年始を除き無休 公式サイトはこちら ■担当している海外SNSはコチラ☆ 小紅書(RED)|簡体字中国語(中国) Facebook中国語|繁体字(台湾/香港) Facebook英語

【地元の人気インフルエンサー】アイス好き石川県民必見!! 500本のソフトクリームを食べたインフルエンサー「ソフトくん」が登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年5月2日(金)

【地元の人気インフルエンサー】北陸で子連れおでかけを楽しむパパインフルエンサー「しーぱぱ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年5月2日(金)

【トリビア】『金沢百万石まつり』の歴代俳優まとめ

そうそうたる顔ぶれですね。 ちなみに利家公役に俳優が初めて起用されたのは、昭和59年((続きを読む

2025年4月25日(金)

【トリビア】『金沢百万石まつり』はなぜ6月に開催するの?

その理由は、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎(続きを読む

2025年4月25日(金)

【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月15日(火)

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S