観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【4/27(土)】今週のおすすめ情報まとめ☆母の日ギフト、雅風堂、越山甘清堂、台湾出身編集者kumaの金沢散歩など、情報満載!!

2024年4月27日(土) | テーマ/エトセトラ

今週お届けした様々な情報の中から、気になる話題・ネタを厳選してご紹介する「今週のおすすめ情報」。忙しい日々で見逃した情報はありませんでしたか。今週は母の日ギフト特集、読むと食べたくなる和菓子の情報、人気連載kumaの金沢散歩などをまとめています。ぜひご活用くださいね♪


■【母の日におすすめのギフト】(金沢市)
5月12日(日)は母の日。「まだまだ先…」なんて思わずに、今のうちにアイテムをチェックしておきましょう! 限定スイーツやキッチングッズ、アクセサリーやお出かけアイテム、美容メニューまで喜ばれるギフトをピックアップしました。一緒にショッピングしながら選ぶ時間も楽しそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
■ 詳細はこちら

■2024年4月10日(水)オープン! 雅風堂 レガロ長坂店(金沢市)
和菓子専門店『雅風堂』が、閑静な住宅街の一角にあるレガロ内に長坂店をオープン。贈答用のものをあえて置かず、お団子、大福や季節のお菓子など、日々の暮らしに寄り添う定番の和菓子が並びます。気軽な手土産や、お茶請け用などに利用したいですね。季節ごとにラインナップが変わるので、旬の美味しさを楽しみに通ってみては。
■ 詳細はこちら

■【新商品】『越山甘清堂』の発酵ようかん「美甘(みかん)」(金沢市)
明治21年創業、金沢で和菓子屋を営む『越山甘清堂』が運営している『AZUKI de HAKKO研究所』から、発酵の力で豆類の美味しさと可能性を引き出す発酵羊羹「美甘(みかん)」が新登場。小豆や隠げん豆を米麹を使って、独自の製法で発酵。得られた材料を菓子、飲料、食品、化粧品に利用しているそう。 パステルカラーの可愛らしいパッケージも要注目。
■ 詳細はこちら

■【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】「九谷焼」をつくれる陶芸工房『to-an(とうあん)』で、新感覚の陶芸体験を見学してきました!(金沢市)
長らく地元に愛される陶芸工房『to-an』が21年ぶりに全面リニューアル! 400年以上続く「九谷焼」をモダンアレンジした、五感が刺激される新感覚陶芸スタジオへと生まれ変わりました。「つくる楽しさ、つかう喜び」のコンセプトにした新しい陶芸体験ができるそう。グランドオープンは4月20日(土)。予約受付は開始しているので、気になる方は要チェック!
■ 詳細はこちら

■【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】珍しいお守りが登場する観光スポットの穴場寺院を見つけました!|石川県金沢市『香林寺』(金沢市)
金沢にある『香林寺』は、「デブ封じ」「推活成就」「肩凝退散」など、ちょっと変わったお守りを揃えています。その数はなんと40種類ほど。不定期で新作も出るそうですよ。閑静な『香林寺』は雨の日の観光スポットの穴場としても知られています。どんなお守りがあるのか知りたい方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。
■ 詳細はこちら

金沢の良さが再発見できて、クスッと笑える「kumaの金沢散歩シリーズ」には、犀川神社の傘みくじ、箔座の見学、アイソラシでの指輪作り体験など、観光スポット記事も増えてきています。今後も記事を楽しみにしていてくださいね♪

この他にも毎週見逃せない情報をどんどん更新しています。
なお、記事の掲載や広告についてのお問い合わせはこちらまで。
お気軽にお問い合わせくださいね

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!

左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む

2025年1月27日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S