【3/30(土)】今週のおすすめ情報まとめ☆クラファン、金沢観光三文豪コース、小松のお土産特集など話題満載!
2024年3月29日(金) | テーマ/エトセトラ

今週お届けした様々な情報の中から、気になる話題・ネタを厳選してご紹介する「今週のおすすめ情報」。忙しい日々で見逃した情報はありませんでしたか。今週はぜひとも応援したい酒蔵のクラファン情報や、春の散策にぴったりの「文学のまち満喫コース」の紹介、北陸新幹線延伸で盛り上がる小松市のお土産特集など、注目の情報が満載。ぜひご活用くださいね♪
■【能登応援】割れずに救い出された奇跡の日本酒「桃花鳥」を全国へ。珠洲市『櫻田酒造』を応援するクラウドファンディングがMakuake(マクアケ)で開始。(珠洲市)
石川県珠洲市蛸島村で1914年に創業した『櫻田酒造』。作られる日本酒の9割は珠洲市で飲まれ、地元の人たちに愛される日本酒を作り続けてきた家族経営の酒蔵です。しかし、今回の地震で100年以上続く『櫻田酒造』は甚大な被害を受けます。自宅を含めた建物は全壊、醸造に必要な水も設備も失われました。そんな絶望的な状況の中でも『櫻田酒造』の櫻田さんは、珠洲の地で再建する決意をされます。櫻田さんの背中を押したのは、たくさんの方からの支援と、奇跡的に残っていた「桃花鳥(とうかちょう)」。1本も割れずに奇跡的に残っていた500本の一升瓶が、今回のクラウドファンディングの返礼品となります。応援したいと思った方はぜひ詳細を。
■ 詳細はこちら
■金沢観光【文学のまち】金沢の三文豪と金沢ふるさと偉人館、石川四高記念文化交流館を巡る(金沢市)
歴史と伝統の街金沢は「文学のまち」とも呼ばれます。昔から多くの作家や文学者に愛され、作品の舞台となってきました。そんな金沢生まれの三文豪「徳田秋聲(とくだしゅうせい)」「泉鏡花(いずみきょうか)」「室生犀星(むろおさいせい)」と、ふるさとの偉人たちを訪ねるちょっとディープな半日モデルコースをご紹介します。それぞれの人となりが分かる記念館は、文豪という遠い存在を近くに感じさせてくれるスポットですよ。ちなみに『石川四高記念文化交流館』は、なぜ「四高(しこう)」と呼ぶかご存じですか? 答えはコース紹介の最後に載っています♪ お立ち寄りスポットも三文豪にちなんだお店をセレクトしていますよ。
■ 詳細はこちら
■小松駅で買える!オンラインショップでも買える! 小松の定番お土産まとめ(小松市)
いよいよ北陸新幹線の金沢〜敦賀間が開業となりましたね。延伸区間開業に伴い、小松駅も北陸新幹線の停車駅となり、石川県の南部にも足を伸ばしやすくなりました。今回は小松駅で買える、小松の代表的な定番のお土産&手みやげスイーツをまとめました。地元に愛される王道の名物から特別なお菓子まで、小松らしさがたっぷり詰まった逸品ばかりです。オンラインショップでの取り扱いもあるので、お菓子を通して小松を感じたい!という方も、ぜひチェックしてくださいね。小松に根ざした老舗パン屋『パンあづま屋』の紹介もしていますよ。個人的なお気に入りは、ほろほろ食感がクセになる『よどがわ』の「茶玉」。お茶にもコーヒーにもぴったりです。
■ 詳細はこちら
この他にも毎週見逃せない情報をどんどん更新しています。
なお、記事の掲載や広告についてのお問い合わせはこちらまで。
お気軽にお問い合わせくださいね。
その他の同じテーマ記事
【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)