【能登応援】輪島塗の伝統工芸を後世に。七尾一本杉通りの伝統工芸品販売店『漆陶舗あらき』がMakuake (マクアケ)で支援を募集。
2024年2月5日(月) | テーマ/ニュース

石川県七尾市に位置する『一本杉通り』は、600年以上の歴史を誇る観光地で、嘉永年間創業の歴史を持つ伝統工芸品の販売店『漆陶舗あらき』もその中で店を構えていました。しかし、今回の地震で、『一本杉通り』の歴史的な町並みが見るも無惨な姿になってしまい、同店の多くの漆器・陶器の商品が破損し、甚大な被害を受けました。
絶望の渦中にいながらも、若女将の新城さんは、「輪島塗の伝統を絶やさない」との思いを胸に、輪島塗産業の復興も描きながら、再建の決意を示しました。「温かみのある笑顔で溢れる一本杉通りをもう一度取り戻したい」と強く思い、クラウドファンディングをスタートさせています。支援商品は同店限定のオリジナル商品である山中塗のお椀をはじめ、輪島塗のお箸セット、九谷焼の豆皿と箸置きセットなど、女将の目を利かせた用の美を備えた逸品ばかりです。なお、「未来応援」といった、復興後の店舗にて「沈金体験」でオリジナルの輪島塗お箸を作るという未来購入型の支援商品もあるそうです。
震災後、職人たちが不安なく未来に向けて輪島塗を作り続けるには、『漆陶舗あらき』のような橋渡し役となる「出会いの場所」は必要不可欠です。日本の伝統を絶やさないために、「輪島塗」「九谷焼」「山中塗」の産業を守っていきたいと思いを込めた応援プロジェクトの詳細はこちら。
■漆陶舗あらき ※令和6年能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
住所/石川県七尾市一本杉町4
TEL/0767-52-4141
営/9:00〜18:00
休/火曜
P/6台
※記事は2024年2月5日作成
その他の同じテーマ記事
【石川県下最安値】1軒あたり3.85円〜(※2025.9月末まで)のポスティングチラシサービス「中日ポスト」に注目。
この春から新生活を始めるために来県された皆様、ようこそ石川県へ☆ 見知らぬ土地で地元情報を得る際に役(続きを読む)
【事業承継】石川県穴水町の老舗町中華「香林」が後継者を募集!創業45年の人気店を引き継ぎませんか?
株式会社金沢日和(所在地:石川県金沢市伏見新町 代表取締役:喜多 辰徳)は、事業承継プラットフォーム(続きを読む)
【英語版・日本語版】金沢のおすすめグルメ・観光・ショッピングスポットを紹介する紙のガイド「KANAZAWA BIYORI Vol.2」を発行!
「金沢を探り、金沢を楽しむ」をコンセプトにした石川県発の地域情報メディア「金沢日和」。日々、地元の飲(続きを読む)
能登栗の魅力を銀座へ——GINZA SIXに新店舗オープン。『和栗白露』、新たな挑戦
能登栗をはじめ、和栗のおいしさを伝えたいと尽力し、今や金沢を代表する人気店となった和栗専門店「和栗白(続きを読む)
【地域メディア 能登日和】今年もよろしくお願いいたします。
いつもご愛読いただいている皆様へ 地域メディア「能登日和」をご愛読いただき、誠にありがとうござ(続きを読む)
【イルミネーション特集2024】光と闇が溶け合う時間を堪能できる夜のおさんぽスポットをご紹介。
■詳細はこちら北陸のイルミネーション&ライトアップ 2024-2025年版 空気が澄んでいる冬(続きを読む)
【金沢日和からのお知らせ】北陸放送 「ニュース情報番組 Atta」内で金沢日和が紹介されます!
金沢日和からのお知らせです。先日、インバウンド向けガイドMAP「KANAZAWA BIYORI」を発(続きを読む)
【クリスマス特集2024】心弾むディナーやケーキ、オードブル情報を総まとめ!!
■詳細はこちら【特集】金沢X’mas(クリスマス)セレクション 今年のクリスマスは12月25日(続きを読む)
【事業者は完全無料】石川県で後継者を探している方へ。事業承継プラットフォーム「relay(リレイ)」|vol.2
株式会社金沢日和(所在地:石川県金沢市伏見新町 代表取締役:喜多 辰徳)は、事業承継プラットフォーム(続きを読む)