夏は足の疲れが違う『NOSAKA(のさか)』のサンダルがおすすめ。 おしゃれと履きやすさが同時に叶う!
2023年6月16日(金) | テーマ/エトセトラ

足と靴の知識を持ったシューアドバイザーが、一番合う靴を提案してくれる靴の『NOSAKA』に、今年も履き心地を考えたNOSAKAならではのサンダルがたくさん揃った。おしゃれなデザインで履きやすいサンダルが見つかると、20代から60代まで幅広い客層に支持されている。「サンダルは特に足に合ったサイズを選んでほしい。足にフィットしていないと靴擦れや足や膝、腰に不具合が生じてしまう可能もあるので注意してくださいね」とアドバイス。
『NOSAKA』では足の計測からはじまり、その人の使用用途やお悩みに合わせたぴったりのサンダルを提案してくれる。美しい姿勢、外反母趾対策、正しい歩行、浮指冷え性対策など、悩みや希望に応じた最適な一足を探してくれるのだ。靴の履き心地や質感、バランス・重心の変化などは店舗にて体感してみるのが一番だが、オンラインショップも充実しているので、遠方で買いに行きづらい人や、まずは商品を見てみたいという人は、一度サイトのチェックを。
こだわり派には、この季節の人気アイテム、NOSAKAオリジナル下駄「tamaki」」もおすすめ。「花緒を履く。華を履く」のコンセプトのもと、石川県にとどまらず全国にファンを広げている。その秘密は、「tamaki」の木台が、女性の美しさをサポートしてくれるところにある。履くだけで、体のアライメントを整え、美しく正しい姿勢へ導いてくれるのが特長で、その美しさを作りだすオリジナルのローリングソールは、50年以上培った知恵と技術の賜物。 職人が一足一足木台を削り出し、一本一本丁寧に鼻緒を結う。その2つを組み合わせ商品になるまですべてが手作業なのだ。「人にとって本当に良い物とは何か」を考えて、履き主のことを思いながら作業に向かうのだという。今年は、新色20種類を加えた全200種類の華やかなデザインが揃った。履き主の内側から美しさを引き出す履物をぜひ試してみてはいかがだろう。浴衣やスカート、パンツにジーンズ。どんなスタイルにもぴったりで、コーディネートに品と遊び心を加えてくれるアイテム。ぜひ店舗で実際の商品を手にとりその魅力を感じてほしい。
【オンラインショップでのチェックもおすすめ】
■プロフェッショナルシューフィッティングのさか
■NOSAKA公式オンラインショップ
■サンダル商品一覧
■「tamaki」
【詳しくは 靴のNOSAKAまで】
■石川
・金沢店/石川県金沢市三口新町4-3-1 TEL.076-231-0110 営/10:30〜19:00 休/火・水曜
・エムザ店/石川県金沢市武蔵町15-1 金沢エムザ 1F婦人靴売場 TEL.076-260-2624
・のさかアウトレットギャラリー/石川県金沢市泉野出町4-3-29 TEL.076-255-7753 営/10:30〜19:00 休/日・月・火曜
・のさかフラッグシップショップ/石川県小松市吉竹町1-39 TEL.0761-46-6627 営/10:30〜19:00 休/火曜
■富山
・富山店/富山県富山市太郎丸本町4-2-3 TEL.076-461-6692 営/10:30〜19:00 休/火曜
■大阪
・大阪高島屋店/大阪府大阪市中央区難波5-1-5 2F婦人靴売場 TEL.06-6632-9091
■奈良
・tamaki奈良店/奈良県奈良市小西町8-2 TEL.0742-20-3777 営/10:00〜19:00 休/火曜
その他の同じテーマ記事
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)