【地元の人気インフルエンサー】TikTokフォロワー60万人超、気鋭の動画クリエイター・たけちさんが登場!
2022年11月10日(木) | テーマ/観光

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフルエンサーを紹介するコーナーを開設しています。今回は、石川県在住ながら全国を飛び回る気鋭の動画クリエイター「たけち」さんをご紹介。
TikTok開設後、わずか半年で45万人のフォロワーを獲得。独学でカメラを習得し、インフルエンサー兼ライター兼カメラマン兼TikTokerとして活躍されています。WebコンサルティングやSNSマーケティングも行えるため、企業や店舗のSNSセミナーでも引っ張りだこなのだそう。
なお、たけちさんが主催をつとめる、動画・写真が上手くなりたい方に向けた超初心者向けのオンラインサロンもメンバーが100人超えと大人気☆ SNS運用の悩みやフリーランスとしての仕事の取り方など、貴重なノウハウが学べる上、メンバー同士でも交流を深められるとあって、様々な業種の人が参加しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
➡️【新規】たけち(Takechi)Travelerさんをチェック
➡️たけちさんが主催するオンラインサロンはこちら
この他、「金沢日和」ライターとしても活躍中の、カフェやパンを中心に幅広いグルメ情報を発信する「まんぷく金沢 ぷくこ」さん、定食や満腹メニューなど男性必見の情報がずらりと並ぶ「グルメブロガー ひで」さん、石川県の定番店や穴場店の情報に定評のある「はくさんグルメ」さん、インパクトあるラーメンに見ているだけでお腹が減る「石川飯スタグラム」さん、週末のおでかけ情報を発信する「はる夫婦」、相手がきっと喜ぶ外さないデートスポットを教えてくれる「りみぽ」さん、女子目線でグルメ情報を発信する「ハナルカ」さん、トラベルフォトライターの「土屋香奈」さん、フリーアナウンサーの「徳前 藍」さん、コーヒーとキャンプが好きなカメラマン「hiroya_kizawa」さん他、たくさんの方々がラインナップ。皆さんそれぞれ得意ジャンルが異なるので、各アカウントをフォローして、地元のおいしい店や素敵な情報をキャッチしてみてはいかがでしょう。
その他の同じテーマ記事
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。
羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む)
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)
【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催
2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む)
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)