【金沢の雑学・思わず誰かに伝えたくなる兼六園トリビア】松についた悲しいハートマーク
2022年7月22日(金) | テーマ/エトセトラ

兼六園の梅林の一角に、樹皮がハート形に剥ぎ取られた松があるのをご存知でしょうか。
傍に立つ案内板によると、太平洋戦争が終わった年(1945年)の6月頃、政府の指示で軍用航空機の燃料にするため、松脂(まつやに)を採取した跡なのだとか。
果たして、本当に松脂で航空機が飛んだのかも気になりますが、美しい庭園の樹木に残る痛々しい傷跡を見ると、平和を願わずにはいられません。その形がハートになっているのも、何かの因果かもしれません。
金沢には兼六園をはじめ、戦禍に遭わなかったことで、残ることができた歴史的資産がたくさんあります。私たちはこれらをしっかりと守り、平和の尊さと共に、次の世代へと引き継いでいかなければいけませんね。
ライター:若井憲(Ken.Wakai)
その他の同じテーマ記事
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)