観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【7/15(金)予約〆切】体感!金沢の旅 ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅

2022年7月13日(水) | テーマ/ニュース

ひがし茶屋街は金沢の魅力がぎゅっと詰まったエリアです。観光客に人気が高いのはそれだけの理由があるからに他なりません。金沢市観光協会がおすすめする旅のプランに申し込み、旅行気分で金沢を楽しんでみてはいかがでしょう。

2022年7月31日(日)に開催される「ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅」は、ひがし茶屋街にある注目のギャラリー&工芸セレクトショップの各店主の話を伺って、地元の若手工芸作家たちの思いや個性が詰まった作品の奥深さに迫ることができるプチ旅です。季節感と創意に富んだ料理のみならず、器づかいにも感性が光る「東山和今」の至福のランチも楽しみの一つ。10:00に集合し、築200年の茶屋建築の空間で様々な伝統工芸作家の世界観に出会える『金澤しつらえ』、「アートと暮らし」をテーマに金沢ゆかりの若手作家のクラフト作品やジュエリー・宝飾品を扱う『玉匣』、北陸の若手工芸作家の作品を中心に、伝統工芸でありながらもデザイン性やモダン感覚を取り入れた伝統工芸作品をセレクトする『縁煌』にて、作品に触れたりオーナーから直接作品や工芸と街の関わりについての話を聞いたりできます。

昼には、1日4組限定の宿「薪の音金澤」が手がける『東山和今』にてランチ。料理人の研ぎ澄まされた感覚で創作される、繊細で美しい日本料理は「食の金沢」ならではの品々が楽しめます。ランチが終わったら解散となります。午後はゆったり自分のペースで界隈をそぞろ歩くのも、思い出に残る時間になるはずですよ。


詳しくは、金沢市観光協会さんが運営する観光サイト『金沢旅物語』の
【体感!金沢の旅】ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅
にて。

【地域メディア 能登日和】今年もよろしくお願いいたします。

いつもご愛読いただいている皆様へ 地域メディア「能登日和」をご愛読いただき、誠にありがとうござ(続きを読む

2025年1月6日(月)

【イルミネーション特集2024】光と闇が溶け合う時間を堪能できる夜のおさんぽスポットをご紹介。

■詳細はこちら北陸のイルミネーション&ライトアップ 2024-2025年版 空気が澄んでいる冬(続きを読む

2024年11月21日(木)

【金沢日和からのお知らせ】北陸放送 「ニュース情報番組 Atta」内で金沢日和が紹介されます!

金沢日和からのお知らせです。先日、インバウンド向けガイドMAP「KANAZAWA BIYORI」を発(続きを読む

2024年11月13日(水)

【クリスマス特集2024】心弾むディナーやケーキ、オードブル情報を総まとめ!!

■詳細はこちら【特集】金沢X’mas(クリスマス)セレクション 今年のクリスマスは12月25日(続きを読む

2024年11月13日(水)

【事業者は完全無料】石川県で後継者を探している方へ。事業承継プラットフォーム「relay(リレイ)」|vol.2

株式会社金沢日和(所在地:石川県金沢市伏見新町 代表取締役:喜多 辰徳)は、事業承継プラットフォーム(続きを読む

2024年11月7日(木)

【2025】石川・金沢のおせち特集|オードブル選び 

■詳細はこちら【特集】おせち&オードブル特集 今年も残すところ約2ヶ月。お正月準備に向けて、お(続きを読む

2024年10月23日(水)

金沢でおすすめのインバウンド向け飲食店をまとめた紙版ガイド「KANAZAWA BIYORI」第一弾を発刊!

「金沢を探り、金沢を楽しむ」をコンセプトにした石川県発の地域情報メディア「金沢日和」。日々、地元の飲(続きを読む

2024年10月23日(水)

【石川県で後継者不足にお悩みの方へ】事業承継プラットフォーム「relay」と「金沢日和」が連携。

株式会社金沢日和(所在地:石川県金沢市伏見新町 代表取締役:喜多 辰徳)は、事業承継プラットフォーム(続きを読む

2024年10月7日(月)

【Makuake】『ふくべ鍛冶 』が提案する伝統技術の集大成。「切る、断つ、削る、着火」。これからのアウトドアナイフ「TAFU」。

創業115年、能登の野鍛冶『ふくべ鍛冶』が鍛造するMADE IN JAPANのアウトドアナイフ「TA(続きを読む

2024年10月1日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori