【金沢の雑学・思わず誰かに伝えたくなる兼六園トリビア】兼六園の”サザエ”は反対巻き!?
2022年7月5日(火) | テーマ/エトセトラ

兼六園の中心部に位置する霞ヶ池(かすみがいけ)を一望できる栄螺山(さざえやま)。高さは約9m、周囲約90mで、時計回りに3周の道が山頂まで続きます。これは加賀藩13代藩主・前田斉泰(なりやす)が霞ヶ池を掘り下げた時に出た土を使って、今でいうところの3Rのリデュースの発想で作られた築山です。エコで、しかもこのような優美なものを作ってしまうのは、さすがですね。
ちなみに、ぐるぐると登る道から栄螺山という名前が付きましたが、実は生きもののサザエは逆巻き。以前、入園者から「サザエとは違う!」と指摘を受けたこともあったそうです。
回る向きはさておき、坂道をみると、つい億劫になって、ここをパスしてしまう人もたくさんいます。でも、頂上からは卯辰山を借景に取り込んだ絶景が望めますので、ぜひ登ってみてください。
ライター:若井憲(Ken.Wakai)
その他の同じテーマ記事
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「喜如嘉の芭蕉布展」、ようやく行けました!
展示風景 こんにちは、金沢日和編集部・ちょっぴりベテランとらこです。 この夏、ずっと気に(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】雨の多い金沢に「傘みくじ」があるのって知ってました?|石川県金沢市『犀川神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】金沢観光中に絶対寄りたい人気のパワースポット!歴史と文化が息づく、魅力溢れる神社。|石川県金沢市『金澤神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】グルメ必見! 日本唯一香辛料の神を祀る神社で、食運向上や料理上達のお守りを見つけた!|石川県金沢市『波自加彌神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】“忍者”が潜むことで有名な神社とは?! アニメに見習った印の結び方が役立つ日がついに。|石川県金沢市『宇多須神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】女子旅におすすめ!金沢最古の神社で、可愛い絵馬やカラバリ豊富な御守を発見。|石川県金沢市『石浦神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】『尾山神社』は「神門」以外にも魅力がたくさん!|石川県金沢市『尾山神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】きつねの絵馬、おみくじ、手ぬぐいなど、きつね好きにたまらない小さな稲荷神社に行ってきました!|石川県金沢市『浅野川稲荷神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)