【石川県】体験を通して土地の魅力を知る、七尾・輪島・能登町のおすすめ観光コース3選。
2022年4月8日(金) | テーマ/観光

日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいかがでしょう。その際に参考にしていただきたいのが『ほっと石川旅ねっと』内の「ほっと石川旅ブログ」です。こちらでは老舗『小山屋醤油店』の味噌作りや『青林寺』での写経体験などを紹介した【七尾コース】、『石川県輪島漆芸美術館』での沈金体験や『大本山總持寺祖院』の行鉢体験などを紹介した【輪島コース】、造り酒屋『松波酒造』の酒蔵見学&利き酒体験と、『日本海倶楽部』の地ビール工場見学などを紹介した【能登町コース】と、その土地ならではの魅力を楽しめる体験プログラムを中心とした3コースを紹介しています。
なお、サイトの冒頭では能登半島のおすすめの観光地やスポット、イベント情報などを発信している地域情報Webメディア『Discover NOTO』の編集部の方々が、それぞれのエリアの魅力を紹介しています。こちらのサイトは能登の美しい景観や人柄の温かみまで伝わる素敵な写真と文章が魅力。紹介されている『小山屋醤油店』の味噌作りのほか、能登島を巡るサイクリングツアーや牡蠣棚見学ツアーといった、能登での体験プログラムの予約も可能ですので、能登へお出かけになる際にはこちらのサイトもぜひご覧くださいね。
▼各ネタの詳細はこちら▼
【七尾】味噌作り体験を通して七尾の歴史を体感する旅
⇒【七尾】味噌作り体験を通して七尾の歴史を体感する旅
【輪島】行鉢体験や輪島塗で輪島の伝統文化に触れる旅
⇒【輪島】行鉢体験や輪島塗で輪島の伝統文化に触れる旅
【能登町】能登町の飾らない日常と酒造りの魅力を知る旅
⇒【能登町】能登町の飾らない日常と酒造りの魅力を知る旅
■『ほっと石川旅ねっと』
上記3つの記事が掲載されているほっと石川旅ブログはこちら
公式Facebook
公式Instagram
公式Twitter
■能登半島の地域情報Webメディア「Discover NOTO」
体験プログラムの予約もでき、能登の観光情報が満載の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
『能登日和・イベント一覧』/2025年6月能登のイベントまとめ!【更新日6/11】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみ(続きを読む)
【7/12(土)】第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」開催!
「Love is Action」——地元の誇りと行動が、復興への一歩になる。 石川県七尾市にて(続きを読む)
能登町の自然が育む、甘い宝石!旬の「赤崎いちご」と「能登ブルーベリー」摘み取り体験へ出かけよう!
石川県能登町では、初夏から夏にかけて旬を迎えるフルーツ狩りが楽しめます。太陽の光をたっぷり浴びて育っ(続きを読む)
千里浜に新星! 羽咋市「ユーフォリア」内にラーメン店「ノトノソラ」が新たににオープン!
石川県羽咋市の人気温浴施設、「千里浜ユーフォリア」内に、注目のラーメン店「ノトノソラ」が4月12日((続きを読む)
【5/26更新】『能登日和・イベント一覧』/2025年5₋6月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【6月8日(日)】中能登町発!おにぎりが繋ぐ笑顔の輪「なかのとおにぎり THE フェス」で楽しもう!
「日本最古のおにぎり」がどこで見つかったかご存知ですか? 実は石川県の中能登町なんです。この発見がき(続きを読む)
【6月1日(日)】能登の復興を願う音楽の祭典「能登プライド・チャリティ フェスティバル」羽咋市で開催!
2025年6月1日(日)、石川県羽咋市の「すぱーく羽咋」にて、能登半島地震の復興を支援するチャリティ(続きを読む)
【開催中】音声アプリ「SARF」を使用した新たな観光体験!『ムー旅 ミステリーツーリズム「能登・羽咋の旅」』 を楽しもう!
有名オカルト情報誌『ムー』の視点で羽咋市内を旅する、(続きを読む)
【5/24(土)〜6/1(日)】バイクに乗らなくても楽しめる!SSTR 2025 ファイナルイベントを千里浜で満喫しよう!
“太陽を追いかけ、夕陽の海へ辿り着く”——全国のラ(続きを読む)
【6月1日(日)】大人も子供も夢中!朱鷺の里「ドロンコピック」が中能登町で今年も開催。
昨年も話題を呼んだユニークなイベント「ドロンコピック」が、202(続きを読む)