【石川県】体験を通して土地の魅力を知る、七尾・輪島・能登町のおすすめ観光コース3選。
2022年4月8日(金) | テーマ/観光

日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいかがでしょう。その際に参考にしていただきたいのが『ほっと石川旅ねっと』内の「ほっと石川旅ブログ」です。こちらでは老舗『小山屋醤油店』の味噌作りや『青林寺』での写経体験などを紹介した【七尾コース】、『石川県輪島漆芸美術館』での沈金体験や『大本山總持寺祖院』の行鉢体験などを紹介した【輪島コース】、造り酒屋『松波酒造』の酒蔵見学&利き酒体験と、『日本海倶楽部』の地ビール工場見学などを紹介した【能登町コース】と、その土地ならではの魅力を楽しめる体験プログラムを中心とした3コースを紹介しています。
なお、サイトの冒頭では能登半島のおすすめの観光地やスポット、イベント情報などを発信している地域情報Webメディア『Discover NOTO』の編集部の方々が、それぞれのエリアの魅力を紹介しています。こちらのサイトは能登の美しい景観や人柄の温かみまで伝わる素敵な写真と文章が魅力。紹介されている『小山屋醤油店』の味噌作りのほか、能登島を巡るサイクリングツアーや牡蠣棚見学ツアーといった、能登での体験プログラムの予約も可能ですので、能登へお出かけになる際にはこちらのサイトもぜひご覧くださいね。
▼各ネタの詳細はこちら▼
【七尾】味噌作り体験を通して七尾の歴史を体感する旅
⇒【七尾】味噌作り体験を通して七尾の歴史を体感する旅
【輪島】行鉢体験や輪島塗で輪島の伝統文化に触れる旅
⇒【輪島】行鉢体験や輪島塗で輪島の伝統文化に触れる旅
【能登町】能登町の飾らない日常と酒造りの魅力を知る旅
⇒【能登町】能登町の飾らない日常と酒造りの魅力を知る旅
■『ほっと石川旅ねっと』
上記3つの記事が掲載されているほっと石川旅ブログはこちら
公式Facebook
公式Instagram
公式Twitter
■能登半島の地域情報Webメディア「Discover NOTO」
体験プログラムの予約もでき、能登の観光情報が満載の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
のとグルメ|珠洲の絶景と能登の恵みを堪能「潮騒レストラン」
心を癒やす、珠洲の絶景。潮騒レストランで過ごす贅沢なひととき 能登半島の先端、石川県珠洲市に佇む「(続きを読む)
【志賀町|通年イベント】「三十六歌仙貝コレクション」開催中! 海辺で拾う、平安の雅。増穂浦で“36種類の貝”を探してみよう
志賀町・増穂浦海岸では、通年楽しめるユニークな自然体験イベント「三十六歌仙貝コレクション」が開催され(続きを読む)
【7月17日(木)OPEN!】宝達志水町に地元グルメの新拠点「クチノトマーケット」が誕生!
宝達志水町の‶美味しい”と‶楽しい”が詰まった新スポット誕生! 能登半島最高峰の宝達山がそびえ、オ(続きを読む)
【2025年7月】石川県・能登エリアで開催される注目の祭り4選
2024年に発生した地震からの復興が進む能登半島では、地域の伝統文化が再び息を吹き返(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年7月能登のイベントまとめ!【更新日6/26】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽(続きを読む)
【開催中~8月11日】能登の夏の味覚を堪能!穴水まいもんまつり“夏の陣”「さざえまつり2025」スタート‼
四季折々の旬の食材をテーマに繰り広げられる、石川県穴水町の人気企画「まいもんまつり」。今年も能登に夏(続きを読む)
【企画展】「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」羽咋市歴史民俗資料館にて好評開催中!
能登半島の入り口、羽咋の地に鎮座する氣多大社。『万葉集』にも記録があり、国家的な祭祀が行われたと伝わ(続きを読む)
【日帰りバスツアー 参加者募集中!】7/26(土)能登の旅案内人と行く!復興への炎「能登島 向田の火祭」を体験
能登の復興を応援する日帰りバスツアー、その第二弾が開催されます。今回の旅の舞台は、石川県七尾市の能登(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年6月能登のイベントまとめ!【更新日6/11】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみ(続きを読む)
【7/12(土)】第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」開催!
「Love is Action」——地元の誇りと行動が、復興への一歩になる。 石川県七尾市にて(続きを読む)