金沢で最も大きな茶屋建築『懐華摟』が、撮影スポットとして話題に。
2021年3月26日(金) | テーマ/観光

築200年、金沢で最も大きな茶屋建築の『懐華摟』。その中は、鮮やかな朱塗りの階段をはじめ、豪華絢爛な客間、茶室など、藩政期の面影が色濃く残り、金沢の茶屋文化を肌で感じることができる。夜は「一見さんお断り」だが、昼は金沢市指定保存建造物として一般にも広く公開中。大人750円、小・中・高生は500円と手頃な価格設定も嬉しい。最近では、絶好の撮影スポットとして結婚式の前撮りや、七五三の撮影などでも問合せが増えているという。詳細は、公式サイトをチェックしよう。
【建物見学料】10:00~17:00
大人:750円、小・中・高生500円
※営業日は公式サイトにて事前確認を
■懐華摟カフェ
野田屋茶店 厳選抹茶パフェ 1,600円
懐華摟名物 黄金くずきり 1,600円
懐華摟名物 黄金ぜんざい 1,700円
二三味珈琲 極コーヒー(落雁付き)850円
二三味珈琲 極黄金コーヒー(落雁付き)3,000円
【お問合せ】
金沢市兼六町1-19
TEL.076-253-0591 営/10:00~17:00(宴席等により変動あり)
公式サイト
Instagram
その他の同じテーマ記事
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。
昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。
石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)