観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

内灘のミルクを使用した様々なメニューが味わえる「ミルク王国ウチナダ」に注目!

2021年3月3日(水) | テーマ/グルメ

石川県の中ほどに位置する内灘町は、日本海に面した眺めの美しい町として知られている。広大な「河北潟干拓地」では酪農が盛んで、今では石川県の牛乳生産量の47%が内灘町産という。「内灘町のおいしいミルクをたくさんの人に味わってほしい」という思いのもと、町内の飲食店がミルクを使ったメニュー開発を企画したことから「ミルク王国ウチナダ」が誕生した。そのオリジナルメニューの数々は、和食、洋食、パン、スイーツ、ドリンク、土産物など多岐にわたる。また、ランドマークとなっているサンセットブリッジ内灘は、夜間にライトアップされ、周辺はロマンティックな雰囲気に包まれる。これからのドライブシーズン、ミルクグルメと美しい景色を求めて内灘巡りをしてはいかが。

【ミルク王国の店】
・灘乃華本舗 あさ井
・ブリーズ ドゥ メール
・ひまわりポンポン
・くつろぎ処 ZEN
・RICH MOND 内灘店
・居酒屋 ひばり
・らーめん la.la.la.
・和乃食 はねや
・MEXICAN DINING BAR NAZCALINE
・炭火焼鳥 居酒屋 しんちゃん
・MITRON BAKE ボングー
・カフェショップ meeno
・九州台所 八兵衛
・カレーと和食 はづ貴
・やきとり 鳥珍や
・焼肉屋Sun ひまわり
・内灘町役場6階 展望ラウンジ
・道の駅 内灘サンセットパーク
・ガーデンカフェ ブラウンスイス
・夢ミルク館
・Poco a Poco
・牧場アイス工房ラグーン
・JAグリーンかほく

➡公式サイトはこちら


【3/19(水)〜新商品】石川県の伝統食品メーカー×和洋菓子職人による 『OTOMOGASHI(おともがし)』

佃煮や加賀麩、金沢大野の醤油、のどぐろの浜焼きなど、石川県が誇る伝統食品メーカーの品々を使用し、県内(続きを読む

2025年4月2日(水)

【羽咋の新たな憩いの場】カフェ&バー「891テラス」で味わう金沢の赤玉おでん

羽咋市の中心地にあるカフェ&バー「891(はくい)テラス」。2023年の12月15日にオープンしたも(続きを読む

2025年3月17日(月)

【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。

「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む

2025年1月27日(月)

【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.4万人。女子向けおでかけスポットを発信する「富山旅女子えみこむ」さん登場!

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2024年12月27日(金)

【地元の人気インフルエンサー】フォロワー2万人。子どもと楽しめる福井の遊び場・グルメ情報を発信する「せい」さん登場!

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2024年12月6日(金)

キリンビバレッジ北陸が紅茶の魅力発信プロジェクトをスタート。地元の専門職大学と紅茶のアレンジレシピを開発!

キリンビバレッジが「かなざわ食マネジメント専門職大学」と紅茶のアレンジレシピを開発! キリンビバレ(続きを読む

2024年8月9日(金)

【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.7万人。富山県のおでかけ・グルメ情報を発信する「あき」さん登場!

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2024年6月26日(水)

【地元の人気インフルエンサー】月間最大150万人が閲覧。石川県内の旅情報を発信しているインフルエンサー「ホダち」さん登場!

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2024年6月5日(水)

【地元の人気インフルエンサー】5,000円以下の金沢グルメを紹介するカップルインフルエンサー「ぷーろぐ」さん登場!

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2024年5月24日(金)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S