【10本の特集を公開】魚介/寿司/海鮮丼/のどぐろ/名物料理など
2019年4月19日(金) | テーマ/観光

「金沢日和」では大型連休のシーズンに向けて、10本の特集を公開しました。行楽シーズンのお出かけにご活用ください。
【グルメ特集】新鮮な地元の魚介を堪能する
日本海に囲まれた石川は、海の恵みが豊富に揃う土地柄。加能ガニ、香箱ガニ、ブリ、甘エビなど、当地ならではの新鮮な魚介を豊富に揃え、様々な料理で楽しませてくれる、評判のお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】寿司と海鮮丼(重)で金沢を丸ごと味わう
金沢市民の台所・近江町市場には新鮮な魚介が多く集まり、観光名所となっています。近江町をはじめ、厳選した魚を存分に堪能できる寿司や海鮮丼の、金沢でも人気のお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】魅惑の「のどぐろ料理」
石川県の魚の代名詞的存在「のどぐろ」。楽しみ方も様々で、刺身や塩焼き、寿司、コース料理など、想像するだけで食欲が湧いてきます。のどぐろ料理が堪能できるお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】情緒あふれる金沢町家で寛ぐ
金沢駅周辺や茶屋街には、金沢の街並みを趣のあるものに感じさせてくれる「町家」が残っています。魅力溢れる空間でくつろぎながら楽しい時間をすごせるお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】地元の名物料理に舌鼓を打つ
独特な食文化が根付いている金沢ならではの、金沢人からも人気の高いお店を紹介します。加賀料理をはじめ、治部煮、金沢おでん、金沢カレーといった市民に愛される料理を堪能ください。⇒特集ページへ
【グルメ特集】昼から飲むのが旅の醍醐味
大人旅の楽しみの一つが「昼飲み」。人気の角打ちスタイルのお店や、立ち飲みスペース、極上の料理とお酒で、贅沢な午後ののひとときをすごしてみませんか。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】観光客ウェルカムの、地元の人たちに人気の店
金箔をはじめ、加賀友禅などの伝統工芸品や、金箔ネイル体験、地元キャラクターなど、地元の人たちからの多くの支持を集めるお店やスポットを、幅広いジャンルから紹介します。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】古くて新しい!金沢的アート&クラフト・体感スポット
金沢の菓子文化など、この地ならではの文化が息づく街・金沢。現代アートなどの新しい文化を体験できるスポットやお店に足を運んで、金沢を体感してみませんか。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】旅の疲れを癒す立ち寄り湯
石川にはたくさんの湯宿が広域にわたって存在しています。なかでも立ち寄り湯として気軽に足が運べるスポットを紹介します。湯と食で、心と体のリラックスしてみては。⇒特集ページへ
【おみやげ特集】もらって嬉しい、喜ばれる旅のお土産
家族や仲間、会社、大切な人などへのお土産に何を選ぶかは、なかなか難しいものです。贈る人、贈られる人にもにうれしくなるお菓子や名物食品などを豊富に集めました。⇒特集ページへ
その他の同じテーマ記事
【美味しい、のとスイーツ】「宝達山本舗 松月堂」の「能登の極上素材プリン 志宝いちご 」で贅沢なひとときを。
石川県宝達志水町にある『宝達山本舗 松月堂』は、1964年創業の老舗和洋菓子(続きを読む)
【おとなり魅力スポット|富山編】道の駅 氷見「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」・「氷見温泉郷 総湯」
暖かくなり、おでかけに最適な時期が到来しました。能登へのドライブはその道中にも、思わず立(続きを読む)
【2025年最新版】能登半島の道の駅で味わう絶品ソフトクリーム6選!地元の味わいを堪能しよう!
爽やかな風が心地よい季節になりました、風光明媚な能登半島をドライブするのは最高のリフレッシュになりま(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年5月能登のイベントまとめ!【更新日4/30】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【能登島観光/1日旅】自然や能登グルメ、アクティビティ満載のおすすめスポット6選
七尾湾に浮かぶ自然豊かな能登島は、家族でのんびりと過ごす旅にぴったりの場所。海の生き物との出会い、手(続きを読む)
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」が七尾「青柏祭」を盛り上げる!「勇者ノト×でか山」コラボてぬぐいを販売。
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」と、七尾の伝統行事『青柏祭(せいはくさい)』の象徴「でか山」の(続きを読む)
【5/30(金)〜6/22(日)】能登演劇堂にて無名塾が『肝っ玉おっ母と子供たち』を再演。
「戦争から命の糧は得られたか――。」 ドイツの劇作家・ブレヒトが描いた異色の反戦劇『肝っ玉おっ母と(続きを読む)
【能登のおでかけスポット|道の駅桜峠 】名物ブルーベリーソフトが楽しめる。アットホームな道の駅。
奥能登の美しい自然や、地元の味覚に出会える「道の駅 桜峠」。珠洲道路沿いに位置し、能登町の玄関口とし(続きを読む)
【4月中旬〜5月中旬】深紅の花が咲きそろう“奥能登の春”『のとキリオープンガーデン2025』 開催。
燃えるように深紅の花を咲かせる「のとキリシマツツジ」。春の奥能登を彩るこの特別なツツジが主役のイベン(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)