赤レンガミュージアム
2017年3月28日(火) | テーマ/観光

以前もこのコーナーで、金沢に残る歴史的遺構『旧陸軍金沢偕行社』についてご紹介させていただきましたが、今回の『石川県立歴史博物館』の赤レンガ建物3棟も、旧陸軍の兵器庫で、国の重要文化財に指定されています。
この兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用。『石川県立歴史博物館』として再生したのは昭和61年のことで、その際、構造補強を行い、外観を創建時の姿に忠実に復元、文化財建造物としての価値を維持するかたちで新装オープンしました。
同館は、原始・古代から近現代までの石川県の歴史について知ることができる博物館で、時代ごとのテーマにあわせ、衣装体験や昔の暮らし・遊びを体験できる「歴史体験コーナー」でも人気を博しています。
『石川県立歴史博物館』は、別名「いしかわ赤レンガミュージアム」とも呼ばれ、本多の森公園に隣接し、市民の憩いの場にもなっています。近くには『石川県立美術館』、『成巽閣』、『石川県立伝統産業工芸館』などの文化施設が密集していますので、観光の際はぜひ訪れてみてください。
写真提供:金沢市
その他の同じテーマ記事
『能登日和・イベント一覧』/2025年5月能登のイベントまとめ!【更新日4/30】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【能登島観光/1日旅】自然や能登グルメ、アクティビティ満載のおすすめスポット6選
七尾湾に浮かぶ自然豊かな能登島は、家族でのんびりと過ごす旅にぴったりの場所。海の生き物との出会い、手(続きを読む)
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」が七尾「青柏祭」を盛り上げる!「勇者ノト×でか山」コラボてぬぐいを販売。
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」と、七尾の伝統行事『青柏祭(せいはくさい)』の象徴「でか山」の(続きを読む)
【5/30(金)〜6/22(日)】能登演劇堂にて無名塾が『肝っ玉おっ母と子供たち』を再演。
「戦争から命の糧は得られたか――。」 ドイツの劇作家・ブレヒトが描いた異色の反戦劇『肝っ玉おっ母と(続きを読む)
【能登のおでかけスポット|道の駅桜峠 】名物ブルーベリーソフトが楽しめる。アットホームな道の駅。
奥能登の美しい自然や、地元の味覚に出会える「道の駅 桜峠」。珠洲道路沿いに位置し、能登町の玄関口とし(続きを読む)
【4月中旬〜5月中旬】深紅の花が咲きそろう“奥能登の春”『のとキリオープンガーデン2025』 開催。
燃えるように深紅の花を咲かせる「のとキリシマツツジ」。春の奥能登を彩るこの特別なツツジが主役のイベン(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。
羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む)
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)