観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

和装が似合う街で着物を楽しむ

2017年3月9日(木) | テーマ/観光

今回は、最近金沢でよくお目にかかる、着物について取材してきました。
冒頭は兼六園下にある、金沢の着物レンタル『花恋(かれん)』さんから写真をお借りしました。観光の人たちの中でも着物をレンタルされている皆さんは、共通していい笑顔をされています。私自身、金沢の観光地を訪れたとき、着物を着た人を見かけると、華やかで楽しくなると感じています。

『花恋』さんには県外の人を中心に着物レンタルのお客さんが連日訪れています。
取材をした3月は卒業シーズンとあって、卒業旅行で金沢に訪れる学生さんも多いとのこと。『金沢日和』では旅のスポットや見所を紹介しているのですが、同じ兼六園や茶屋街の見どころを楽しむとしても、着物を着て散策することで、より金沢旅行が楽しめるのではないでしょうか。

こちらも『花恋』さんにお借りした写真です。カップルの方も利用されていますね。
karen04
写真映えすることもそうですが、普段の生活では体験しない、美しい思い出になることでしょう。

人気の着物は? お店の人に聞いてみました
お店の人にどんな着物が人気かをたずねてみました。ブランドものや、梅柄などの大きな花の柄などが人気のようです。もちろん、華やかなものよりも落ち着いた柄もその人の好みで選べるように、店内には多くの着物が展示されていました。中には、和と洋をうまく組み合わせてファッショナブルに着こなす人も。
写真を見ていただくとわかりますが、洋服にはないような色柄に目がいきます。ふだん、洋服で思い切った柄を全身にまとうのは勇気が必要ですが、和服だと違和感なく映えるので不思議です。
karen2
レンタル着物を利用される人たちは、友人のグループやカップルが多いように思いますが、家族旅行や社員旅行で利用されるという人もあるそうです。
また、国内の旅行者なら散策として使われるレンタル着物ですが、海外からの利用者は時間が限られているためか、着物を着て写真を撮ったら満足という人も多いそうです。
それぞれの楽しみ方があるようですね。

SNS映えする着物
女の人ばかりでなく、男の人も抵抗なく着物を楽しむ姿もみられます。そこで、実際にお店を利用された人たちに、インタビューしてみました。

質問:どうして金沢で着物を着ようと思われたのですか?
「SNSで見て金沢の着物がかわいいと思って」(東京と岡山から来られた女性2人組)
「インスタ(Instagram)で着物を着ている人を見て」(東京から友人と来られた女性2人組)
「ひがし茶屋街の落ち着いた街並に合うのはやはり着物だろうと思って」(仙台から来られた男子学生たち)

「着物は成人式くらいしか着たことがない」という声も聞きました。
ふだんは洋服しか着る機会がなくても、若い人たちが着物に関心が高いことに日本の良さを感じました。
そして、古い街並みが残る金沢は「着物が似合う」と思われている人が多いようです。
金沢への旅には、「着物を楽しむ」計画をしてはいかがでしょうか。

取材協力・写真提供/花恋
石川県金沢市兼六町2-13 2階
TEL&FAX:076-204-9414
営/9:00〜18:00(予約優先)
休/不定休
http://www.kimono-karen.jp/

『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所

心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む

2025年4月2日(水)

【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む

2025年3月25日(火)

【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間

復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む

2025年3月25日(火)

【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。

“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む

2025年3月18日(火)

【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!

石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む

2025年2月7日(金)

【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。

石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む

2025年2月7日(金)

【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。

昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む

2025年1月29日(水)

【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。

石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む

2025年1月29日(水)

【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。

「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む

2025年1月27日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S