寒ブリ
2016年11月15日(火) | テーマ/グルメ

11月6日の解禁とともに賑わいをみせているカニ漁。冬の味覚の王様といわれるズワイガニはもちろん、これまで庶民の味として観光客が口にする機会の少なかった香箱ガニも、近年は知名度が増し、冬の観光の目玉のひとつとなっているようです。そんなカニに加え、観光客の皆さんにぜひおすすめしたいのがブリ。こちらも同じく11月頃、強風と雷鳴による「ブリ起こし」が起こると、いよいよ旬の季節を迎えます。
なぜ北陸のブリは美味しいのか? その答えは、九州から北海道まで北上するブリが、初冬から真冬にかけ、いちばん脂ののった状態で富山湾や能登沖に入り込むから。その時期のブリを「寒ブリ」と呼び、地元でも重宝しています。
ブリ大根や照り焼きなど、煮ても焼いても美味しいブリですが、最近つとに評判なのが「ブリしゃぶ」で、薄めに切ったブリの刺身をしゃぶしゃぶ、そうすると表面の余分な脂や臭みが抜け、しゃきしゃきの歯ごたえのある水菜などと一緒にどれだけでも食べられると好評のよう。
ちなみに、私が、観光客の方に最も食していただきたいのが「かぶらずし」と呼ばれる伝統的な家庭料理。といっても、握り鮨とは似ても似つかないもので、塩漬けにしたカブに、塩漬けにしたブリを挟み込み、千切りにした人参や昆布と米麹に漬け込んで発酵させた「なれずし」の一種。この酒の肴にぴったりな、日本でも指折りの「発酵王国」が生んだ絶品をぜひご賞味いただきたいと思います!
写真提供:石川県観光連盟
その他の同じテーマ記事
【3/19(水)〜新商品】石川県の伝統食品メーカー×和洋菓子職人による 『OTOMOGASHI(おともがし)』
佃煮や加賀麩、金沢大野の醤油、のどぐろの浜焼きなど、石川県が誇る伝統食品メーカーの品々を使用し、県内(続きを読む)
【羽咋の新たな憩いの場】カフェ&バー「891テラス」で味わう金沢の赤玉おでん
羽咋市の中心地にあるカフェ&バー「891(はくい)テラス」。2023年の12月15日にオープンしたも(続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.4万人。女子向けおでかけスポットを発信する「富山旅女子えみこむ」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォロワー2万人。子どもと楽しめる福井の遊び場・グルメ情報を発信する「せい」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
キリンビバレッジ北陸が紅茶の魅力発信プロジェクトをスタート。地元の専門職大学と紅茶のアレンジレシピを開発!
キリンビバレッジが「かなざわ食マネジメント専門職大学」と紅茶のアレンジレシピを開発! キリンビバレ(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.7万人。富山県のおでかけ・グルメ情報を発信する「あき」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】月間最大150万人が閲覧。石川県内の旅情報を発信しているインフルエンサー「ホダち」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】5,000円以下の金沢グルメを紹介するカップルインフルエンサー「ぷーろぐ」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)