自分オリジナルの九谷焼がつくれるクタニシール
2016年7月21日(木) | テーマ/観光

金沢の観光に来られる人の中で、かわいい雑貨を目当てにしている人も少なくないはず。
ひがし茶屋街や広坂のお店やギャラリーでは、九谷焼をはじめとした工芸作家の新作にふれることができるので、焼き物ファンの私も定期的に散策しています。
今回は本格的な九谷焼を気軽につくれてしまう「クタニシール」をご紹介。写真は、ひがし茶屋街の近くにある『八百萬本舗』の中にある、『KUTANI SEAL SHOP』で「クタニシール」をつかって作品をつくっているところです。
クタニシールを自分の置きたいように並べて作品をつくっていきます。
自分の感性に合わせて、絵柄を増やしたり、減らしたり、英字だって入れられます。
参考までに完成するとこんな感じ。
シールといっても、九谷焼の上出長右衛門窯の監修の元つくられるので安心です。
方法は大きく2通りです。
(1)店内でワークショップを受けながら作成 → 窯で焼く → 約1ヶ月後自宅に発送
(2)自宅でキットを持ち帰り作成 → 窯に送る → 窯で焼く → 約1ヶ月後自宅に発送
※ワークショップは人数に制限がありますので事前に電話予約がおすすめです。
予約TEL 076-213-5148
上出長右衛門窯といえば、130年以上続く、石川県の伝統的な九谷焼の窯元ですが、六代目・上出惠悟(けいご)さんの作品は、現代美術としても評価されていて注目されている窯元の一つです。
店内では、一点ものの「LOVEシリーズ」も販売。
売れてしまうと、同じものはないというところも、物欲をくすぐられます。
さて私事で恐縮ですが、この取材の日は第一子の出産予定を待ちながらでありました。
子どもの名前をいろいろと考えている私にとって、名前が入れられる九谷焼にも目が釘付けに。。。
なお店舗がある『八百萬本舗』さんは「ひゃくまんさんの家」もある、町家改装のセレクトショップです。
金沢を観光に来られたら、九谷焼で旅の思い出をつくってみてはいかがでしょう。
【ワークショップイベント紹介】
夏の期間限定の「おばけクタニシール」をつかったワークショップもあるそうです。
まだ少し空きがあるようですのでお電話を。
日時:2016年7月24日(日)
11:30~13:30/15:00~17:00/各回15名/ささやかなお土産付き
場所:八百萬本舗 二階 お座敷(開始時刻の5分前までにお集りください)
器:長皿/そばちょこ/ごはん茶碗(お好きな一つを選択)
シール:おばけKSシール 、KSオリジナルシール、KUTANI SEAL SHOP限定文字シール
参加費:4,000円(税込)※器追加毎に3,000円(税込)
予約TEL 076-213-5148
◉KUTANI SEALについてお問い合わせ
合同会社 上出瓷藝(かみでしげい)
石川県能美市吉光町ホ65
Tel 0761-57-3344
http://kutaniseal.com/
◉八百萬本舗
石川県金沢市尾張町2-14-20
TEL 076-213-5148
営/10:00~19:00 休/水曜
http://yaoyoroz-honpo.jp
その他の同じテーマ記事
【美味しい、のとスイーツ】「宝達山本舗 松月堂」の「能登の極上素材プリン 志宝いちご 」で贅沢なひとときを。
石川県宝達志水町にある『宝達山本舗 松月堂』は、1964年創業の老舗和洋菓子(続きを読む)
【おとなり魅力スポット|富山編】道の駅 氷見「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」・「氷見温泉郷 総湯」
暖かくなり、おでかけに最適な時期が到来しました。能登へのドライブはその道中にも、思わず立(続きを読む)
【2025年最新版】能登半島の道の駅で味わう絶品ソフトクリーム6選!地元の味わいを堪能しよう!
爽やかな風が心地よい季節になりました、風光明媚な能登半島をドライブするのは最高のリフレッシュになりま(続きを読む)
『能登日和・イベント一覧』/2025年5月能登のイベントまとめ!【更新日4/30】
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【能登島観光/1日旅】自然や能登グルメ、アクティビティ満載のおすすめスポット6選
七尾湾に浮かぶ自然豊かな能登島は、家族でのんびりと過ごす旅にぴったりの場所。海の生き物との出会い、手(続きを読む)
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」が七尾「青柏祭」を盛り上げる!「勇者ノト×でか山」コラボてぬぐいを販売。
能登発のご当地VTuber「勇者ノト」と、七尾の伝統行事『青柏祭(せいはくさい)』の象徴「でか山」の(続きを読む)
【5/30(金)〜6/22(日)】能登演劇堂にて無名塾が『肝っ玉おっ母と子供たち』を再演。
「戦争から命の糧は得られたか――。」 ドイツの劇作家・ブレヒトが描いた異色の反戦劇『肝っ玉おっ母と(続きを読む)
【能登のおでかけスポット|道の駅桜峠 】名物ブルーベリーソフトが楽しめる。アットホームな道の駅。
奥能登の美しい自然や、地元の味覚に出会える「道の駅 桜峠」。珠洲道路沿いに位置し、能登町の玄関口とし(続きを読む)
【4月中旬〜5月中旬】深紅の花が咲きそろう“奥能登の春”『のとキリオープンガーデン2025』 開催。
燃えるように深紅の花を咲かせる「のとキリシマツツジ」。春の奥能登を彩るこの特別なツツジが主役のイベン(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)