新緑と涼が、うれしい季節。
2016年5月24日(火) | テーマ/エトセトラ

日に日に暑くなる今日この頃。本日(5月24日)は、金沢や小松で30℃を超えて真夏日となったようです。みなさん、熱中症には気を付けてください。
こんな時は、川沿いだとそれなりに涼めるもの。
金沢には浅野川と犀川があるので、日中に河川敷を歩いている方も見うけられます。
でも今日は、少し足をのばして山中温泉。
大聖寺川の上流、山中温泉のあたりは「鶴仙渓」と呼ばれ、遊歩道が整備されています。アーチ状の石橋「黒谷橋」から、山中温泉の名所の一つ「こおろぎ橋」までの川沿いの約1キロ。川の流れる勢いもそれなりにあるので、マイナスイオンがたっぷり! 周囲は木々に囲まれてるので、ゆっくりと歩くと真夏でも気持ちのよいお散歩コースです。
4月から10月までは途中に川床も設置されていて、少しお高めのお茶が楽しめます。川床から見上げれば、曲線が美しい「あやとり橋」。目の前には涼やかな滝と川の流れ。お茶は場所代と思って味わってみましょう。
ただ、個人的にはお茶ばかりではなくて、お酒を・・・。
(残念ながら鶴仙渓の川床にはお酒はありません)
暑くなるとビール、ということで、明日25日からは「ベルギービールウィークエンド金沢2016」が始まります。先日の「ワイン金沢」に続き、お酒漬けですね。
最近では、夏に楽しめる石川県の地酒も増えてきました。先日も自宅近くの居酒屋でいただいた冷えた天狗舞は美味しかったです。
緑の愉しみ方、お酒の愉しみ方。そんなことを考えると、石川県はいいところだと、あらためて思うしだいです。
その他の同じテーマ記事
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)