生活に息づく資源
2015年12月3日(木) | テーマ/エトセトラ
金沢の冬支度といえば真っ先に思い浮かぶのが「雪吊り」という方は多いのではないでしょうか。もう一つ挙げられるのが「薦掛け(こもかけ・菰掛け)」。以前の記事(「金沢の冬支度」2014年11月13日)でも紹介されております。
長町武家屋敷跡の一帯は土塀に囲まれた屋敷跡が続き、藩政期の姿を残す貴重なエリアで、用水の流れに沿って歩いたり、土塀に囲まれた小路を歩いたりすることで、当時に思いをはせることができるスポットです。「薦掛け」は、今も残る土塀を保護するために行われているもの。
「薦掛け」には、土に浸透した水分が凍って土塀を損傷させたり、付着した雪で土がはがれるのを防いだりする効果があるそうです。毎年12月に入ったら設置作業が行われ、3月まで見ることができます。
さて、この「薦掛け」。例年は12月1日から始まります(兼六園の雪吊り作業が11月1日~)。毎年決まった日のスタートだったのですが、今年は12月の最初の週末、5日(土)、6日(日)に行われるとのこと。金沢を訪れる観光客にも、その作業を見ていただくためだそうですが、こういった伝統の風習そのものが観光資源として認識されるようになったのでしょうね。当日は、「薦掛け体験」もできるそうです。
11月の最後の日曜日となった11月29日(日)には、毎年1月に行われる金沢市消防出初式の練習として、ひがし茶屋街で加賀鳶はしご登りの公開練習が行われました。消防団員によるはしごの上での演技に、茶屋街を訪れていた観光客が見入っていたそうです。
外国人観光客が日本に「日本」を求めて旅するように、誰かにとって特別なものではないけど誰かにとっては特別な体験って、生活の中に息づくものなのかなと思います。
日程を変更した「薦掛け」ですが、訪れる人が見て「金沢っていいね」と思っていただけるとよいですね。
(写真提供:石川県観光連盟)
その他の同じテーマ記事
【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕
「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。
静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】女子旅におすすめ!金沢最古の神社で、可愛い絵馬やカラバリ豊富な御守を発見。|石川県金沢市『石浦神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
出世魚の代名詞「ブリ」の呼び名、全部言える? 冬のごちそう「寒ブリ」の魅力を徹底解剖!【季節のトリビア】
①ブリと寒ブリって、同じなの? 海なし県外出身者にとっては、なじみのうすい「寒ブリ」(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】グルメ必見! 日本唯一香辛料の神を祀る神社で、食運向上や料理上達のお守りを見つけた!|石川県金沢市『波自加彌神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】お寿司を堪能するなら、「金澤寿司タクシー」に乗ってフルコースで!ご当地タクシーで巡る金沢の旅。
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
蟹(カニ・かに)についてる黒い粒々の正体は? 冬の味覚の王様を美味しく食べるコツをご紹介【季節のトリビア】
①そのカニは何のカニ? 世界には約5,000種類のカニが存在し、日本近海には1,00(続きを読む)