観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

加賀ロリ☆

2015年5月21日(木) | テーマ/金沢の雑学

ロリィタファッションが好きです。というと、いろいろ誤解されてしまいそうですが、あの底抜けの「自由さ」がいいなぁと常々思っています。海外でイベントやショーが多数開催され、まさしく飛ぶ鳥を落とす勢いで世界を席巻中。かの『VOGUE』でも特集が組まれ、「カワイイ」という言葉が世界の共通語となるなど、その輪はますます広がっています。

「日本は、自分の好きなファッションで街を歩ける。これはすごいことだよ!」

これはロリィタファッションに憧れ、魅せられた海外の少女たちの中で、最も多い反応だそうで、アメリカやヨーロッパは、自由であるようにみえて、実はそうではないんですね。TPO という言葉があるように、決して何を着ても許される社会ではない。だからこそ、かつてファッションがカウンターカルチャーの象徴になったのですが、ロリィタファッションにはそんな「誰が何と言おうと好きな服を着る!」という主張というか、エネルギッシュなパワーを感じるのです。

で、今回ご紹介したいのが、この「ロリィタファッション」と、石川の「伝統工芸」を融合させた「加賀ロリ」という試み。元々は地域の活性化や後継者不足の解消をはかるため、加賀友禅の製造メーカーや地元テレビ局が仕掛けたものですが、一般公募されたデザインから優秀な作品を選んで商品化し、公開審査会やファッションショーを開くなどして徐々に浸透。この春、そのメインキャラクター「溶ちゃま」の衣装(写真を参照)がめでたく発売された地域発のプロジェクトです。

なお、この「溶ちゃま」、お輿入れするときに建てられた加賀屋敷の正門が現在の東京大学の赤門であることで有名な、ときの将軍・徳川家斉の実娘、12代加賀藩主・前田斉泰の正室「溶姫」がモチーフになっているそう。彼女、すでに世界デビューを果たしており、こうして史実に基づいてキャラが設定されているところなんかも実に心憎い演出です。

衣装の販売は、南町にある『石川さんショップ』ならびに竪町のファッションビル『ベルセル』1Fにある『KERA SHOP 金沢店』の2店舗にて(通販もあり)。ちなみに『ベルセル』は、ロリィタ系、パンク系のファッションに加え、アニメグッズやフィギュア、同人誌、カードゲーム、中古の漫画など、アキバ系の要素がぎゅっと詰まった「北陸随一のクールジャパンなビル」(同HPより)! まさに県内外からフリークが集う「聖地」となっていますので、ご興味のある方はぜひ。

多くの伝統工芸が継承された保守的な「古都」のイメージで紹介されがちな金沢ですが、街のど真ん中に前衛的な円盤型の美術館を建てるなど、失敗を恐れず、なにものにもとらわれない自由な精神で「革新的なチャレンジ」を行うことが、この街のひとつの魅力でもあります。このプロジェクトを通じ、今回はそんな金沢の懐の深さを感じていただければと思います。

加賀ロリ http://kagaloli.jp/
石川さんショップ http://www2.enekoshop.jp/shop/i-land/
ベルセル http://belsel.jp/

【金沢の雑学・商店街編】火除地(ひよけち)とするために植えられた柿の木が由来!?『柿木畠振興会』

火事が多かった江戸時代、防火用の空地「火除地(ひよけち)」として植えられた柿の木が、この町名の由来と(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】約400年もの歴史を誇る中心街の一つ『竪町商店街振興組合』

竪町は金沢で約400年もの歴史を誇る中心街の一つ。全長430メートルの中央通りは「タテマチストリート(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】古さと新しさが調和した不思議な魅力を持つ『新竪町商店街』

レトロな雰囲気が漂う「新竪町商店街」。ここには骨董古美術品や異彩を放つギャラリー、若者に人気のこだわ(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】昭和の風情が残るレトロな外観の建物が立ち並ぶ『尾山神社前商店街』

加賀藩祖・前田利家公と正室おまつの方を祀る尾山神社。そのお膝元にある「尾山神社前商店街」は開設70余(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】日本三大名園の一つ・兼六園周辺で観光客をもてなす『金沢城兼六園商店会』

国の特別名勝に指定され、日本三大名園としても知られている兼六園。「金沢城兼六園商店会」は、そんな兼六(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】街の歴史を知る老舗と、若き経営者の店が混在する『新天地商店街振興組合』

複合商業施設『片町きらら』の裏通りに位置し、片町繁華街の活況の一翼を担う「新天地商店街」。商店街設立(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】金沢城の石垣を築くための戸室石を引いた道筋が町名の由来『石引商店街振興組合』

加賀藩との歴史が深く、江戸時代初期に金沢城の石垣を築くための戸室石を引いた道筋であったことが町名「石(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】老舗から飲食店まで様々な業種が軒を連ねる『片町商店街振興組合』

昼はショッピングを、夜は遅くまで飲食を楽しめる北陸有数の繁華街「片町」。最新のトレンドショップや、金(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】金沢市内で有数なオフィス街『南町通り商工会』

尾山八町の一つである南町は、400年以上前の藩政期以前に形成された、金沢でも最も古い町のひとつです。(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】日本海側有数のショッピングゾーンとして知られる『香林坊(こうりんぼう)商店街』

江戸時代にはすでに商店街があった香林坊。明治時代、近くに「旧制第四高等学校」が開校したことから、学生(続きを読む

2025年3月6日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S