観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

坂網鴨

2015年1月8日(木) | テーマ/金沢の雑学

今冬は、食トレンド「ジビエ元年」と言われ、クマ肉、イノシシ肉、シカ肉、鴨肉を使った料理に注目が集まっていますね。
石川県の南に位置する加賀市は、加賀藩の支藩で石高10万石の大聖寺藩があった城下町。
その海側にある「片野」には鴨池があり、約300年前の江戸時代から伝わると言われる鴨猟が伝承されています。

長さ3.5m、重さ約800gのY字形の網を投げ上げ、片野鴨池周辺の丘陵地を低く飛び越える鴨を獲る、その名も「坂網猟」です。坂網猟が行われるのは夕方。鴨が餌を求めて鴨池を飛び立ち丘陵地を越えるワンチャンスを狙います。

坂網鴨は主に穀類を食す天然鴨であるため、肉と脂のバランスが良く、野生特有の豊かな旨味があります。そして、夕食前の鴨は内臓が空っぽなため、 捕獲数日後でも臭みのない味わいを楽しめます。さらに、銃での捕獲とは違い網猟なので、肉を痛めたり出血によって肉の味を損なう心配がないのです。

坂網猟ができるのは毎年11月中旬~翌年2月中旬ごろまでの約3カ月間だけなので、「坂網鴨」を味わえるのは2月末頃まで。しかも、「坂網鴨」を提供できるお店は加賀市でも限られた飲食店だけです。
加賀市大聖寺にある『ばん亭』さんはその一つ。
炭火焼、治部煮、鍋といった様々な調理法で坂網鴨を堪能することができます。
写真の「坂網鴨尽くしコース」は一人前8,640円。

今、ジビエに注目が集まっている理由として、昔の人が「薬」としたように低脂肪・高タンパクな滋味深い食材であること、低脂肪でヘルシーなことに目が行きがちですが、一方で、近年野生の動物が民家の近くに頻繁に出没し農家が被害にあったり人が襲われたりしている問題も忘れていけません。
自然との共存が見直される現代に、藩政期から田んぼ農家、坂網猟師と鴨とが築き上げてきた共存関係を守り受け継いでいる「坂網猟」を広く知っていただければと思います。

ばん亭
石川県加賀市大聖寺東町4-11
0761-73-0141
休/水曜 席/120席 P/30台

 

【金沢の雑学・商店街編】火除地(ひよけち)とするために植えられた柿の木が由来!?『柿木畠振興会』

火事が多かった江戸時代、防火用の空地「火除地(ひよけち)」として植えられた柿の木が、この町名の由来と(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】約400年もの歴史を誇る中心街の一つ『竪町商店街振興組合』

竪町は金沢で約400年もの歴史を誇る中心街の一つ。全長430メートルの中央通りは「タテマチストリート(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】古さと新しさが調和した不思議な魅力を持つ『新竪町商店街』

レトロな雰囲気が漂う「新竪町商店街」。ここには骨董古美術品や異彩を放つギャラリー、若者に人気のこだわ(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】昭和の風情が残るレトロな外観の建物が立ち並ぶ『尾山神社前商店街』

加賀藩祖・前田利家公と正室おまつの方を祀る尾山神社。そのお膝元にある「尾山神社前商店街」は開設70余(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】日本三大名園の一つ・兼六園周辺で観光客をもてなす『金沢城兼六園商店会』

国の特別名勝に指定され、日本三大名園としても知られている兼六園。「金沢城兼六園商店会」は、そんな兼六(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】街の歴史を知る老舗と、若き経営者の店が混在する『新天地商店街振興組合』

複合商業施設『片町きらら』の裏通りに位置し、片町繁華街の活況の一翼を担う「新天地商店街」。商店街設立(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】金沢城の石垣を築くための戸室石を引いた道筋が町名の由来『石引商店街振興組合』

加賀藩との歴史が深く、江戸時代初期に金沢城の石垣を築くための戸室石を引いた道筋であったことが町名「石(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】老舗から飲食店まで様々な業種が軒を連ねる『片町商店街振興組合』

昼はショッピングを、夜は遅くまで飲食を楽しめる北陸有数の繁華街「片町」。最新のトレンドショップや、金(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】金沢市内で有数なオフィス街『南町通り商工会』

尾山八町の一つである南町は、400年以上前の藩政期以前に形成された、金沢でも最も古い町のひとつです。(続きを読む

2025年3月10日(月)

【金沢の雑学・商店街編】日本海側有数のショッピングゾーンとして知られる『香林坊(こうりんぼう)商店街』

江戸時代にはすでに商店街があった香林坊。明治時代、近くに「旧制第四高等学校」が開校したことから、学生(続きを読む

2025年3月6日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori
S